【⛄冷え性改善の秘訣を学ぶ!「温活イベント」を開催しました❄️】

 

 

皆さんこんにちは!✨

愛知県に約50店舗を展開する、コスモス調剤薬局の広報担当Iです🙂‍↕️

 

 

 

寒い冬、冷え性でお悩みのあなたへ──実は「日常の食事や運動」冷え性の改善につながることをご存じですか?

 

 

 

 

 

 

先日、そんな冷え性改善の秘訣を解き明かす温活イベントが開催されました😲

 

 

当日のイベントは、薬局近隣のスイミングスクールの健康運動指導士の方と、コスモス調剤薬局の薬剤師が連携して開催されました😊💡

 

 

今回は、そのときの様子をお届けします!

 

 

 


 

 

 

 

健康運動指導士の方からは、冷え性に対する運動法のご紹介というテーマで、「誰でもできる簡単エクササイズ」の実践を行い、今すぐ役立つ情報が満載でした。

 

 

 

 

 

冷え性の対策として、当社薬剤師からも「冷えの原因や対策」「冷え性のタイプ診断」「温活の具体的な方法」などをお話しました⛄

 

 

 

 

 

 

ここで!当日薬剤師がお話した内容を一部ご紹介します!!😶✨

 

 

 

◉身体の表面近くの血管を拡張して冷えをとる力のある食べ物

 

ーショウガ、シソ

 

これらは外的要因(厳しい寒さや高すぎる湿度、冷房など)による冷えの改善につながります!❄️🧤

 

 

 

 

◉内臓を温める食べ物

 

ーエビ🦐、クルミ、ネギ、黒ゴマ

 

これらは体内に溜まった水による冷えをとることで冷え性の改善につながります!⛄❄️

 

 

 

 

▽講師を務めた当社薬剤師から、今回のイベント開催した感想をもらいました!👂

 

 


 

 

自分が冷え性なので興味を持ったという方が多く参加され、講演では自分がどのタイプの冷えに該当するのかを理解し、それに合った具体的な対処法を知ることができて良かった」とご感想をいただきました。

 

また、健康運動指導士さんの協力により、家庭でも取り組める運動方法を紹介することができ、参加者の皆さまに楽しんでいただけて良かったです。

 

 


 

 

 

 

 

寒い季節を快適に過ごすためのヒントがたくさん詰まった温活イベント⛄🧤

 

今回の温活イベントを通じて、体を温めることの大切さや、日常生活で簡単に取り入れられる温活のアイデアを多くの方に知っていただけたのではないかと思います。

 

 

これからのイベントも続々投稿していきますので、お楽しみに!💡

 

 

 

イベントの告知については、随時、当社公式HPやInstagramに掲載を行っています🌈

今後も、皆さまの参加をお待ちしております🙂

 

 

 

過去のイベントも掲載しています!!👇ぜひご覧ください😀

🌟リンクはこちら🌟

【🥝旬の食材カレンダー配布中!毎日の食事に役立つ豆知識掲載🥝】

 

 

皆さんこんにちは!

コスモス健康グループ(管理栄養士チーム)のIです👩‍🍳

 

私たちは、メンバー同士で意見を出し合いながら、皆さんに向けて健康に関する様々な情報をお届けしています!🚩

 

当社では、管理栄養士の資格を持つ調剤事務が、”調剤事務+α”の様々な取り組みを行っています!🥕🥬

 

 

 

その一環として、月に一度、各店舗に向けて“管理栄養士配信”を実施しています。

 

 

👇過去に配信された内容はこちら👇

 

 


 

 

12月配信 【牡蠣】 旬の時期:12月~2月

 

 ※種類により旬の時期が異なるため、夏に多く出回る牡蠣もあるようです!😲

 

 

 

 

牡蠣の楽しみ方は焼き、蒸し、生…どれも絶品ですよね!😁

 

特に「牡蠣×レモン」の組み合わせは、美味しいだけでなく栄養面でもおすすめです✨

 

牡蠣を食べるときには、ぜひレモンをかけてお召し上がりください👀✨

 

 

 

 

 

1月配信 【レモン】 旬の時期:12月~3月

 

 

 

レモンには「減塩効果」があることをご存じですか?

酸味には塩味を引き立てる効果があり、薄味でも満足感を得やすくしてくれます😲

 

日々の食事にレモンを活用して、美味しく減塩を目指しましょう!🍋

 

 

 

※厚生労働省の「国民健康・栄養調査」によると、  食塩摂取量の平均値は9.8 g(男性10.7 g、女性9.1 g)であり、食塩摂取量の減少の目標値である「食塩摂取量の平均値 7g」を優位に上回っているという結果が出ています。

食塩は血圧と密接な関係があり、食塩の過剰摂取は血圧を上昇させ、動脈硬化、脳梗塞、心筋梗塞、心不全などのリスクを高めることが知られています。

 

令和5年 国民健康・栄養調査結果の概要

 

 

 

 

 

2月配信 【キウイ】 旬の時期:12月~4月

 

 

 

グリーンキウイとゴールドキウイ、どちらを取り入れたらよいか悩むときは、目的によって使い分けてみましょう💡

 

・グリーンキウイ:食物繊維やアクチニジン(消化を促進する)を多く含む

・ゴールドキウイ:ビタミンCがたっぷり

 

また、グリーンキウイは1年中手に入りやすいですが、ゴールドキウイが出回るのは4月~12月ごろで、冬の間はあまり出回っていません。

 

どちらのキウイも栄養豊富であるため、季節や好みで使い分けるのも良いと思います!😀🥝

 

 

 

 


 

 

これまで配信していた旬の食材の栄養や豆知識に、カレンダーを追加したものを店舗で掲示・配布しています!ぜひお手に取ってご覧ください(^▽^)/✨

 

 

 

 

👇月1カレンダー(2月配信)のイメージはこちら👇

 

2月のカレンダーとして使用してみてくださいね😀

 

👇カレンダーのPDFデータはこちら

コスモスカレンダー R7.2月

 

 

 

 

薬のこと、健康のことでお困りの際は、お気軽に薬局にお立ち寄りください!🙂‍↕️🌟

 

🌷そのほかの当社管理栄養士の取り組みはこちら🌷

【🎥調剤事務にインタビュー!働くなかで感じたやりがいって?😲】

 

 

皆さんこんにちは!🎶

愛知県に約50店舗を展開する、コスモス調剤薬局の広報担当Iです🙂‍↕️

 

 

 

「調剤事務の仕事って、ただの事務作業だと思っていませんか?」

 

 

 

実はそれだけじゃないんです!

 

 

調剤事務は、事務作業だけでなく、”接客業務”も大切な仕事の一つ。

 

 

調剤報酬について勉強したり、薬剤師さんから専門知識を教わったりと、日々スキルをアップデートしながら、患者様に優しく声をかける接客業務も担っています。

 

 

「コツコツ頑張りたい」「人とお話するのが好き」「人の役に立てる仕事がしたい」そんなあなたにぴったりの仕事かもしれません。

 

 

そして何より、患者様から“ありがとう”と言われる瞬間の嬉しさは、この仕事ならではの特別なやりがいです。

 

本日は調剤事務に聞いた、働くなかで感じたやりがい”をお伝えします!😎🌟

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

~現在2年目 Nさん~

 

 

『あなたがいてくれて助かった』成長を実感できた瞬間

 

 

私が調剤事務として働き始めた頃は、右も左も分からない状態でした。店舗配属当初、業務を覚えることで手一杯で、薬剤師さんにも迷惑をかけることが多々ありました。でも、毎日コツコツと仕事に取り組む中で、徐々に視野が広がり、少しずつ業務をスムーズに進められるようになっていったんです。

 

ある日、特に忙しかった日の終わりに、薬剤師さんから『今日はあなたがいてくれて助かったよ』と言われたんです。あの一言は、今でも忘れられません。自分の成長を実感できた瞬間でしたし、何より頑張りが認められたことがとても嬉しかったです。

 

 

 

 

~現在3年目 Oさん~

 

 

患者様の温かい言葉が原動力に

 

 

正確さとスピードの両方を求められる仕事なので、初めの頃はプレッシャーを感じることもありました。そのため、入力時に慌ててしまわないよう、日々勉強を欠かさずに取り組んでいました。

特に、複雑な保険や難しい処方せんが来たときに冷静に対応できるよう、知識を身につけることを意識していました。

その結果、業務の正確さやスピードを以前より向上させることができ、自信を持って仕事に取り組めるようになりました。

 

調剤事務の仕事は患者様と直接接することが多いです。そのなかで、顔を覚えていただいたり、『いつもありがとう』『またよろしくね』と温かい言葉をかけていただけることがあります。そのたびにこの仕事をやっていてよかった”と心から思えるんです。

 

 

 

 

~現在5年目 Pさん~

 

 

チームで乗り越えた先にある達成感、忘れられない患者様からの言葉

 

 

冬場の風邪が流行する時期は、いつもより患者様の数が増え、店舗全体が忙しくなります。でも、そんな時は業務工程を工夫しながら、職場の全員で協力し合い乗り越えています。繁忙期を無事に乗り越えた後は、店舗内のチームワークが一段と強くなったように感じられて、本当に達成感を味わえます。

 

あるとき、患者様に『あなたに会いたくて、ここの薬局に来ているのよ』と言われたことがあります。その時の嬉しさは今でも鮮明に覚えています。調剤事務という仕事は事務業務にとどまらず、人と人とのつながり”を感じられる仕事だと思っています。

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

調剤事務は、正確さとスピードが求められる責任感のある仕事です。しかしその分、患者様や一緒に働く仲間との深いつながりを実感できる楽しさや、大きなやりがいを感じられることのできる仕事でもあります。

 

 

 

私たちと一緒に、調剤事務としてのキャリアを築いていきませんか?

 

 

 

 

以前掲載した「調剤事務 働きやすさ」についての記事もおすすめです!ぜひチェック✅

【✨調剤事務の働きやすさを徹底解説!女性が安心して活躍できる職場の魅力とは?✨】

 

 

 

 

当社「採用サイト」はこちらから👇

🔗採用サイト 先輩社員の声

【🕐薬学生の就活準備、成功する人がやっている「5つのこと」とは??🕔】

 

 

薬学生の皆さんこんにちは!💊✨

愛知県に約50店舗を展開する、コスモス調剤薬局の広報担当Iです☺️💫

 

 

 

就活の時期が近づくと、「何から始めればいいの?」と不安に感じている人も多いのではないでしょうか。

 

 

この記事では、”薬学生が就活準備で押さえるべきポイント”を簡潔に分かりやすくまとめました!

 

ぜひ参考にしてください☺️🌷

 

 

 

目次

 

1. 自己分析で「自分の軸」を明確にする

 

2. 業界研究で視野を広げる

 

3. インターンシップや見学会を活用してリアルな職場を知る

 

4. 履歴書や面接の準備を怠らない

 

5. 国家試験との両立を計画的に行う

 

 

 

 

 

 

1. 自己分析で「自分の軸」を明確にする

 

まずは、就活準備のスタート地点となる自己分析を行いましょう。

 

 

🌟自己分析で考えるべきこと

 

・やりたいこと:どんな薬剤師になりたいか?(地域に密着した薬剤師、より専門的な知識を持った薬剤師など)

 

・得意なこと:自分の強みは何か?(コミュニケーション能力、行動力、分析力など)

 

・譲れないこと:働き方で妥協したくない条件は?(勤務地、福利厚生、残業時間など)

 

 

自己分析が進むと、「自分はどの分野に進むべきか」が明確になり、自分に合った就職先選びがスムーズになります!😎

 

 

 

 

 

 

2. 業界研究で視野を広げる

 

薬学生が目指せる仕事にはさまざまな選択肢があります。興味のある分野をリストアップし、それぞれの業界について詳しく調べてみましょう。

 

 

💡 主な選択肢

 

 

・調剤薬局:地域医療の最前線で患者さんと密接に関わる。

 

・ドラッグストア:医薬品に加えて、健康食品や化粧品、日用品に関する知識も活かせる。

 

・病院:チーム医療の一員として専門性を発揮する。

 

・製薬会社:新薬の研究開発や営業職(MR)として活躍する。

 

・公務員:保健所や行政機関で働く。

 

 

🔍 調べるポイント

 

・仕事内容や求められるスキル

 

・その業界で働く人のリアルな声(企業の公式HPやSNSなどを参考に)

 

・企業ごとの特徴や将来性(規模、社風、教育制度など)

 

 

 

 

以前掲載の「薬剤師業界研究 主な就職先比較」の記事もたくさんの方に読んでいただいています

 

この記事では、当社で活躍中の”他業界の経験のある”薬剤師にインタビューした内容も掲載し、薬学生の就活のお役立ち情報となっていますよ😮✨

 

 

👇参考になること間違いなし!今すぐチェック!💨👇

 

 

\深い内容まで知りたい方向け/

▽ブログ 

 

【💊薬剤師業界研究! 主な就職先比較① 調剤薬局編💊】

 

 

\サクッと知りたい方向け!/

▽インスタ

 

 

 

 

 

 

3. インターンシップや見学会を活用してリアルな職場を知る

 

インターンシップや職場見学は、実際の現場を体験できる絶好のチャンスです。

 

 

✅ メリット

 

・職場の雰囲気や実際に働く姿を確認できる。

 

・自分がその仕事に向いているかどうか判断できる。

 

・エントリーシートや面接で話せるエピソードを作ることができる。

 

 

特に複数の業界や企業を比較することで、自分に合った就職先が見つかりやすくなります。

 

 

 

 

 

 

4. 履歴書や面接の準備を怠らない

 

書類や面接での対応力は、就活成功の大きなカギ。成功する人は、エントリーシート(ES)や面接の準備にしっかり時間をかけています。

 

 

✅ 準備のポイント

 

・自己PRや志望動機を明確に!

 → 自分の強みや軸と志望する企業がどの点でマッチしているかを具体的に伝えましょう。

 

・模擬面接を活用する

 → 練習を繰り返すことで、自信を持って面接に臨めます。

 

・エントリーシートの完成度を上げる

 → 誤字脱字をなくし、内容を簡潔かつ具体的にすることが大切です。

 

 

 

 

 

5. 国家試験との両立を計画的に行う

 

薬学生にとっての最大の悩みは、「国家試験対策と就活の両立」です。就活に成功する人は、計画的にスケジュールを立てて両立を実現しています。

 

 

✅ 両立のコツ

 

・就活の準備を計画的に進める!

 →国家試験直前は勉強に集中できるよう、就活準備はスケジュールを逆算して、5年生の前半から計画的に進めましょう。

 

・優先順位を決める

 → 就活での動き(インターンや面接)と国家試験の勉強時間をしっかり分けて管理しましょう。

 

 

 

 

👇「薬学生 就活のスケジュール管理」については前回掲載しています👀👇

ブログURL添付 こちらをクリック

 

 

 

 

\薬学生必見!👀/

 

✨忙しい薬学生でも効率よく就活準備!✨

 

 

 

当社では、忙しい薬学生の皆さん向けに、参加しやすい1dayインターン」随時開催中

 

開催時期や内容は、皆さんのご希望に応じて柔軟にカスタマイズ可能です。

 

オンラインで開催されているものもあり、短期間で様々な企業や業界の雰囲気を手軽に感じることができ、就活準備のファーストステップとして最適ですよ!👀✨

 

 

 

 

👇コスモス調剤薬局のインターンについての詳細はこちらをご覧ください!👇

 

【📚コスモス調剤薬局 1日で完結する就活対策プログラムのご案内💊】

 

 

👇当社のインターンに参加された学生の皆さんのリアルな声もいただいています👇

 

参加しようか迷っている方は、こちらも参考になりますよ🤔✨

 

 

【💊大好評!!1dayインターンに参加された薬学生のリアルな声💊】

 

 

 

 

早めに準備を始めて、理想のキャリアを掴もう!

 

薬学生の就職活動は、国家試験対策との両立が求められるため、計画的に進めることが大切です。自己分析や業界研究、インターンシップを活用しながら、自分に合った働き方を見つけましょう!

 

「就活準備、まだ何もしてない…」という方も、今日からできることを一つずつ始めてみてくださいね!応援しています✨

 

 

 


 

 

 

👇その他ご質問やお問い合わせはこちらから👇

 

株式会社 コスモス調剤

人材開発チーム 原田

〒450-0002

名古屋市中村区名駅5-4-14 花車ビル北館8F

TEL:052-561-2255

MAIL:ak-harada@cosmos-ph.co.jp

 

 

 

 

 


 

 

薬学生の皆さんのエントリーお待ちしております🙌✨

【🧑‍🏫薬学生の就活準備はいつから??出遅れないように今すぐチェック!!👩‍🏫】

 

 

薬学生の皆さんこんにちは!✨

愛知県に約50店舗を展開する、コスモス調剤薬局の広報担当Iです🙂‍↕️

 

 

 

「就活準備って、いつから始めたらいいの?」

 

「準備が遅れるとどうなるのかな…」

 

 

そんな不安を抱えている薬学生も多いのではないでしょうか?

 

実は、就活は早めに準備を始めることがカギ🔓動き出しが遅れると、後で焦るだけでなく、理想の職場に出会うチャンスを逃してしまうかもしれません!

 

 

今すぐ行動を始めて、周りと一歩差をつけましょう!🏃💨

 

 

今回は「薬学生の就活スケジュール」について、分かりやすくご紹介します!!

 

 

 

 

 

薬学生の「就活スケジュール」と就活成功のポイント✨

 

 

◉ 5年生の3月からエントリー開始!

 

薬学生の就活は、一般的に5年生の3月1日からスタートします。この時期から説明会やエントリーが解禁され、夏に向けて面接や選考が進んでいきます。事前に自己分析や業界研究を進めておくことが大切です!

 

 

 

 

初めての就活で重要なのは「スケジュール管理」

 

4年生の2月以降から6年生まで、薬学生には実務実習や国家試験対策、卒業研究など忙しい日々が待っています。それと並行して就職活動を進めるためには、「スケジュール管理」が欠かせません!📝

 

スケジュールを可視化し、今後の計画を立てることで、学業と就活の両立がスムーズに進みます。慌てないためにも、今すぐ準備を始めましょう!💨

 

 

 

▽薬学生の一般的な就活スケジュールのイメージはこちら

 

 

 

卒業研究・発表、卒業試験などに関してはそれぞれの大学によって異なりますので、ご自身の大学のスケジュールをご確認ください。

 

 

 

<参照>

一般社団法人薬学教育協議会

薬剤師国家試験勉強法

薬学生ブログ

 

 

 

薬学生の就活準備は、人によってスタート時期が少しずつ異なります。

 

しかし、後になって「もっと早く動けばよかった…🥲」ということがないように、早めの準備をしておきましょう!!

 

 

 

 

 

 

\薬学生必見!👀/

 

✨忙しい薬学生でも効率よく就活対策!✨

 

 

 

当社では、忙しい薬学生の皆さん向けに、参加しやすい1dayインターン」随時開催中

 

開催時期や内容は、皆さんのご希望に応じて柔軟にカスタマイズ可能です。

 

オンラインで開催されているものもあり、短期間で様々な企業や業界の雰囲気を手軽に感じることができ、就活のファーストステップとして最適ですよ!👀✨

 

 

 

 

👇コスモス調剤薬局のインターンについての詳細はこちらをご覧ください!👇

 

【📚コスモス調剤薬局 1日で完結する就活対策プログラムのご案内💊】

 

 

👇当社のインターンに参加された学生の皆さんのリアルな声もいただいています👇

 

どのプログラムに参加しようか迷っている方はこちらも参考になりますよ🤔✨

 

 

【💊大好評!!1dayインターンに参加された薬学生のリアルな声💊】

 

 

 

以前掲載の「薬剤師業界研究 主な就職先比較」の記事もたくさんの方に読んでいただいています

この記事では、当社で活躍中の”他業界の経験のある”薬剤師にインタビューした内容も掲載しています😮✨

 

 

👇参考になること間違いなし!今すぐチェック!💨👇

 

 

\深い内容まで知りたい方向け/

▽ブログ 

 

【💊薬剤師業界研究! 主な就職先比較① 調剤薬局編💊】

 

 

\サクッと知りたい方向け!/

▽インスタ

 

 

\締め切り間近!!/

👇インターンのエントリーはこちらから👇

マイナビ2026 コスモス調剤薬局

 

 

 


 

 

 

👇その他ご質問やお問い合わせはこちらから👇

 

株式会社 コスモス調剤

人材開発チーム 原田

〒450-0002

名古屋市中村区名駅5-4-14 花車ビル北館8F

TEL:052-561-2255

MAIL:ak-harada@cosmos-ph.co.jp

 

 

 

 

 

 


 

 

薬学生の皆さんのエントリーお待ちしております🙂🙌✨

【東京証券取引所 TOKYO PRO Market上場セレモニーリポート】

 

 

皆さんこんにちは!✨

愛知県に約50店舗を展開する、コスモス調剤薬局の広報担当Iです🙂‍↕️

 

 

2025年1月8日、弊社コスモス調剤は、東京証券取引所 TOKYO PRO Marketに株式を上場いたしました。また、同日には東京証券取引所にて上場セレモニーが開催されました。

 

 

東京証券取引所TOKYO PRO Marketへの上場のお知らせ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上場セレモニーは、会社が新たに東京証券取引所(東証)に株式を上場する際に開催される式典です。セレモニーでは記念撮影や打鐘が慣例となっており、多くの社員や関係者が集まる華やかな場となります。

 

 

会場では、東証の電光掲示板に「祝 上場 株式会社コスモス調剤」の文字が流れ、上場の祝賀ムードを演出していました。

 

 

 

▽「祝上場 株式会社コスモス調剤」の文字が映し出された円形電光掲示板

 

 

 

▽上場通知書の贈呈式

 

上場セレモニーでは、東京証券取引所の方より、コスモス調剤社長へ上場通知書が直接手渡され、上場をお祝いいただきました。

 

 

 

▽五穀豊穣を願う、上場記念の打鐘式

 

 

 

 

 

上場通知書の贈呈式に続いて、上場セレモニーでは「五穀豊穣」に肖り“計5回”鐘を打ち鳴らし、上場会社の繁栄を願います。上場会社は、上場記念品として東証より贈呈される、会社名が刻印された木槌を使って上場記念の鐘を鳴らします。

鐘の前に立ち、上場の喜びや今後への決意など、様々な想いを込めて鐘を鳴らしました。力強い鐘の音色と、喜びが満ち溢れる素晴らしい瞬間でした。

 

 

今後も、皆様のご期待にお応えできるよう、努力を続けてまいります。

引き続き変わらぬご支援を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

【🧒”育休”を取得した薬剤師パパに聞いた!インタビューのご紹介👧】

 

 

皆さんこんにちは🙋🎶

愛知県に約50店舗を展開する、コスモス調剤薬局の広報担当Iです!🌟

 

 

今回は福利厚生の一環である、2022年10月から始まった制度産後パパ育休制度(※1)について実際に育休を取得した薬剤師パパ Lさんのインタビューと共にお伝えします!!

 

 

 

「育休を取ると、仕事に戻れなくなるかも…」「育休って、本当に必要なの?」

そんな不安や疑問を抱えたことはありませんか?😥

 

 

 

実は、育休を取った人の80%以上が「取ってよかった」と答えています。(くらしのマーケット会員様によるアンケート結果 URL参照:男性の育児休業取得。実際どうなの?アンケートで見えた理想と実情)

 

しかし、その一方で、育休を上手く活用できなかった人も存在するようです😲

 

 

 

この記事を読めば、「育休を取るべきか悩む時間」を大幅に削減できるかもしれません!

そして、育休取得について前向きに考えるきっかけになっていただければと思います!🙂‍↕️🌟

 

 

 

(※1)産後パパ育休の制度について

 

出生時育児休業制度、通称「産後パパ育休」は、「改正育児・介護休業法」によって2022年10月に施行された子どもの出生直後を推奨する新たな育休制度です✨

 

通常の育児休業とは別に取得できる制度なので、生まれてすぐの赤ちゃんと過ごす時間を夫婦で共有し、一緒に育児に取り組むことができます👶🌈

 

 

育児休業:子どもが基本1歳に達する日までの労働者が希望する期間を取得可能

産後パパ育休:出生後8週間以内に4週間までの間の労働者が希望する期間を取得可能

 

 

 

 

 

👇育児休業制度について (厚生労働省)👇

 

育児休業制度 特設サイト

 

 

 

 

👇当社の育休に関するデータは下記の通りです!👇

 

 

★育休取得率 (過去3年の平均)

 

・全社員の育休取得率

 

78%

 

 

・男女別の取得率

 

男性:56%

女性:100%

 

 

・職種別の取得率

 

薬剤師 :66% (男性・女性合計)

調剤事務:100%

 

 

★育休取得日数

 

2週間~3か月と皆さん幅広く取得しています。

 

 

~育児休業について~

 

短期間の取得も可能であるため、「子どもの行事がある期間だけ利用する」「配偶者のサポートが必要なタイミングだけ取得する」など、ご家庭の状況やライフスタイルに応じて、皆さん柔軟に利用されています。

 

 

 

 

 

 

👇薬剤師パパ Lさんへのインタビューはこちら👇

 


 

 

 

 

Q.育児休業を取得したきっかけは何ですか?

 

 

きっかけは、妻の強い要望

 

 

A.私の両親は遠方に住んでおり、妻の両親もフルタイムで働いているため、里帰り出産を選ばず、自宅での子育てをすることにしました。

 

複数の高齢者施設の薬剤管理を担当していたこともあり、「育休を取るのは難しいのではないか…」と思っていました。しかし、産褥期(さんじょくき)(※2)における母親の安静の重要性や、家族のサポートの必要性、さらに育休取得の具体的なケースなどについて、妻が丁寧に教えてくれました。その話を聞く中で、「妻と子どもと一緒に大切な時間を過ごしたい」という気持ちが次第に強くなりました。

 

さらに育休について調べる中で、母親への身体的・精神的負担を軽減できることや、子どもの成長を間近で見守れることなど、多くのメリットがあると感じました。

 

また、新しい制度である「産後パパ育休」を活用することで、自分自身が実績を作り、今後の男性の育休取得を後押しするきっかけになれればと思ったのも、大きな理由の一つです。

 

 

 

(※2)産褥期(さんじょくき):出産後の母体が妊娠前の状態に回復するまでの約6~8週間の期間を指す

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Q.育児休業を取得して良かったことは何ですか?

 

 

自身も妻も無理なく子育てが行えたこと

 

 

A. 特に新生児期は、夜間に頻繁な授乳やおむつ替えが必要で、産前のように十分な睡眠を取ることが難しい状況でした。そのような中、夫婦で役割を分担しながら協力して育児に取り組めたことは、本当に助かりました。

 

また、育休中は仕事のことを気にする必要がなかったため、家事や育児を夫婦で話し合いながら進めることができ、不平等感を感じることなく過ごせた点も非常にありがたかったです。お互いに無理なく子育てに向き合えたことで、夫婦の絆がより深まったと感じています!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Q.育休の取得において、不安なことはありましたか?

 

 

育休取得時に感じた不安と、職場の協力体制

 

 

A. 正直なところ、仕事に関する不安は多くありました。私が管理薬剤師として店舗全体を把握する立場だったため、代理勤務者への負担や施設への対応が十分に行き届いていないのではないか、また、迷惑をかけてしまうのではないかという心配がありました。

 

 

そのため、私の責任感もあって、妻の両親が遊びに来てくれたタイミングで少しだけ店舗の様子を見に行ってしまったこともありました😅ですが実際には、店舗対応を代理勤務の方々にしっかり引き継いでいただき、周りの方々にも大きなサポートをいただいたおかげで、安心して育児に専念することができました。このような協力体制にはとても感謝しています☺️

 

また、当時プロジェクトチーム(※3)にも参加させていただいていました。本格的な活動が始まる前ではありましたが、チームに迷惑をかけてしまうのではないかという漠然とした不安もありました。しかし、プロジェクトの募集前に上長に相談をする機会があり、その際に「育休取得への理解が得られている」ことを強く感じられました。プロジェクト活動が育休期間と重なる間も、負担にならないよう配慮していただけた点は本当にありがたかったです。

 

 

 

 

(※3) プロジェクトチーム:「本気で選ばれる薬局」を目指し、5つのプロジェクトが社内公募によって結成されました。

 

各プロジェクトの詳細については、こちらをご覧ください👇

 

【🗣️プロジェクト 決起集会を開催しました🗣️】

 

 

 

 

 

 

Q.育児休業の取得を検討している方へのアドバイス をお願いします!

 

 

ぜひ、育休の取得を前向きに考えてみてください!

 

 

A.「出産後の女性は交通事故にあった後と同じくらいのダメージを負っている」と言われます。身体の回復が必要ななかでの育児は相当な負担だと思います。産前に母体を大切にすることと同様に、産後も大切な家族をサポートできるように育休の取得を前向きに考えていただきたいです。 業務に関する心配ごとや、制度に関する疑問点など取得を悩む方はぜひ、経験者の私に相談いただけたらと思います。

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

育児休業から復帰したLさんのように、当社には、家族との時間を大切にしながらキャリアを積んでいる方が数多くいます!

 

男性社員も産後パパ育休だけでなく、子どもが基本1歳に達する日まで取得可能な育児休業制度や時短勤務制度を利用することができます。

 

ママもパパも関係なく、すべての社員が仕事と家庭を両立し、安心して活躍できるように。コスモス調剤薬局は、これからも働きやすい環境づくりに力を注いでいきます🙂‍↕️🌟

 

【🌟冷え性必見!~冬を快適に過ごす健康教室開催のご案内~🌟】

 

 

皆さんこんにちは!✨

愛知県に約50店舗を展開する、コスモス調剤薬局の広報担当Iです🙂‍↕️

 

 

🎉🎉🎉イベント開催決定🎉🎉🎉

 

 

寒い冬⛄❄️にぴったりの「健康教室」を開催します!😮🌟

 

 

 

 

 

 

これまでに数多くのイベントに参加された、当社薬剤師のEさんが登壇し、「冷え」の原因や、今すぐ始められる効果的な対策をお伝えします!✨

 

 

 

 

また、当日は薬剤師による薬相談コーナーも設置。

 

健康やお薬に関するお悩みがあれば、ぜひこの機会にご相談ください!💊

 

 

 

【参加受付方法】

 

・添付パンフレットのQRコード

 

・インスタグラムのDM

🌟リンクはこちら🌟

 

・下記URL

🌟Googleフォームのリンクはこちら🌟

 

 

 

 

【お問い合わせ】

 

ご質問やご不明点がございましたら、お気軽にご連絡ください📩✨

 

・インスタグラムのDM

🌟リンクはこちら🌟

 

・☎052-800-0901

 

 

お友達やご家族もお誘いあわせのうえ、ぜひご参加ください!🌟

 

スタッフ一同、皆さまのご参加をお待ちしております☺️

【👀全店舗に導入!『監査機器』のすごさとは?👀】

 

 

みなさんこんにちは!☃️❄️

愛知県に約50店舗を展開する、コスモス調剤薬局の広報担当Iです🙂‍↕️💫

 

 

 

 

「患者様にとって、“信頼できる薬局”とはどのような場所でしょうか? 」

 

 

 

 

正確な調剤、丁寧な説明、そして安心できる環境――。

 

そんな理想の薬局を実現するために、また調剤過誤をゼロに近づけるためにいま注目されているのが”監査機器”です。

 

当社は監査機器を全店舗に導入することで、どこの店舗でも均一で安心したサービスを提供しています。

 

 

今回は、この“監査機器”の魅力をご紹介します!

 

 

 

▽監査機器「アテルノ」

 

ATTELNO2|製品情報|株式会社タカゾノ

 

 

 

 

 


 

 

💊監査機器とは?💊

 

 

調剤業務の正確性を確保するために使用される機器です。

薬剤が処方内容と一致しているか、薬の種類と数量をカメラと秤で確認し、その画像は保存されます。

 

これにより、薬剤師の負担を軽減し、患者様に安全な薬を提供するサポートをします。

 

 


 

 

 

▽監査機器を使用しながら監査をする薬剤師の様子

 

 

 

 

 

▽人×機器のダブルチェック

 

 

監査機器で薬剤が処方内容と一致しているかを確認したあと、人の目でもう一度確認をします👀✨

 

 

 

 


 

 

💊監査機器の魅力💊~薬剤師を支える安心感~

 

 調剤業務は集中力が求められる仕事です。監査機器が薬の種類識別や数量のエラーをチェックしてくれることで、薬剤師は確認作業において「もう一つの目」を持つような感覚になります。さらに、薬剤師の業務負担の軽減にもなり、結果として患者様への対人業務に専念できます😲👏

 

 当社薬剤師からは、「人間だからこそ起こりうるミスを機器がフォローしてくれるので、安心して患者様に薬をお渡しできる」という声が多数寄せられています!😯✨

 

 

 


 

 

 

 

監査機器の導入により、薬剤師の皆さんが安心して調剤できる環境が整い、患者様からの薬局全体の信頼度がさらに向上していると感じています😳✨

これからも“信頼される薬局”として、地域の皆さまのお役に立ちたいと考えています。

 

コスモス調剤薬局は、すべての医療機関の処方せんを受け付けておりますので、お薬の相談も含めてお気軽にお越しくださいね!😄💊

【💊大好評!!1dayインターンに参加された薬学生のリアルな声💊】

 

 

みなさんこんにちは!

愛知県に約50店舗を展開する、コスモス調剤薬局の広報担当Iです😊🎈

 

コスモス調剤薬局では、忙しい薬学生でも参加しやすいよう、「1dayインターン」をご用意しています!

 

今回はこのプログラムに参加された薬学生のリアルな声をご紹介します!

 

 

 

プログラムの内容はこちら

 

 

1. コスモス調剤薬局の経営陣と就活対策研究会!

 

 →基本的な就職活動の流れのお話から、実際の就職活動で役立つ書類選考対策面接対策まで、幅広くカバーできます!

 

 

2. コスモス調剤薬局1day見学ツアー ~パーソナルクリニカルラウンドを体験しよう~

 

 →コスモス調剤薬局の数店舗を薬剤師のマネージャーと一緒に見学できます!

  当社で活躍する若手薬剤師からも、薬学生の皆さんが気になることを“直接”聞いていただくことができます!

 

 

3. 独立支援プログラム体験会 ~調剤薬局開局までの道のり~

 

 →自分の薬局を持つという夢や薬局経営に興味がある方に向けて、当社の「独立支援制度」から抜粋して薬局開局の流れまでを薬学生の皆さんに分かりやすくお伝えします!

 

 

 

👇詳細はこちらをご覧ください👇

 

【📚コスモス調剤薬局 1日で完結する就活対策プログラムのご案内💊】

 

 

 

今回は、プログラム参加後に薬学生の皆さんからいただいたご感想を一部ご紹介いたします!👀✨

 

 

 

◆1. コスモス調剤薬局の経営陣と就活対策研究会!のご感想◆

 

「就職活動準備を始めるにあたってどのような準備をすればいいのか知りたいと思い、参加しました。自己分析の仕方がとても参考になりました!

 

「エントリーシートや面接についてしっかり対策することが大事だとわかり、とてもいい経験になりました。企業や業界の知識が広がり、就職活動のモチベーションも上がりました!ありがとうございました。」

 

 

 

◆2. コスモス調剤薬局1day見学ツアー ~パーソナルクリニカルラウンドを体験しよう~のご感想◆

 

「色んな処方を経験するなら、総合病院前の薬局とかの方がいいかなと思っていたけど、

 コスモス調剤薬局ではたくさんの診療科門前に店舗があり、色んな診療科の処方を

 幅広く経験できることがわかって、それもいいなと思った。

 

監査システムや水剤の分注機など見たことのない機械を見学でき、薬剤師として働くうえで安心できるものだと思いました。質問がしやすい雰囲気だったため、現場の薬剤師の方々からたくさんのお話を伺うことができ、とても参考になりました。」

 

コスモス調剤薬局は愛知県を中心に店舗を展開していて、自分は県外から見学に来たので、愛知県についても色々教えてもらい、住みやすそうなところだと思いました。」

 

 

 

◆3. 独立支援プログラム体験会 ~調剤薬局開局までの道のり~のご感想◆

 

自分が目指すキャリアを実現させるうえで必要だと感じ、参加を決めました。独立に対して話を聞く前よりも具体的に理解できました。」

 

「会社HPだけでは分からないことを直接伺うことができてよかった。また、独立に対するイメージも持つことができた。他のコースもぜひ受けてみたいと思った。」

 

 

 

 

他にも、

 

「独立支援や本部での仕事などキャリアが多岐に渡るため、挑戦したいことに挑戦でき、自分の可能性を広げることができそう!」

「社員の方がとても優しく話しやすかった!」

 

 

といったご感想もいただき、とても嬉しく思います😀💫

 

 

 


 

 

 

先日、ウインクあいちで開催されたマイナビ主催のイベント出店の際も、当社の「1dayインターン」のお話をし、学生の皆さんは興味深々で聞いてくださいました!

 

 

 

 

 

 

今回ご参加いただいた薬学生の皆さんにもご応募・ご参加いただいており、大好評です!!✨

 

 

 

まだまだ募集しているので、話を聞いてみたい!…という方はぜひご応募ください😄

 

プログラムの内容は、「知りたい!」「気になる!」というものに合わせてカスタマイズ可能なので、ご希望をお聞かせください🐰🎵

 

 

 

マイナビ2026からエントリ―をお待ちしています!!

 

👇こちらのURLから詳細をご覧ください👇

(株)コスモス調剤【コスモス調剤薬局】【旧社名:(株)名北調剤】のインターンシップ&キャリア | マイナビ2026

 

 

【🍅調剤薬局管理栄養士の新しい取り組みのご紹介🍅】

 

 

皆さんこんにちは!

コスモス健康グループ(管理栄養士チーム)のIです👩‍🍳

 

 

私たちは、メンバー同士で意見を出し合いながら、皆さんに向けて健康に関する様々な情報をお届けしています!🚩

 

当社では、管理栄養士の資格を持つ調剤事務が、”調剤事務+α”の様々な取り組みを行っています!😆🌟

 

 

2024年11月から、新しい管理栄養士の取り組みがスタートしました!

 

 

 

~新たな取り組みの内容~

これまで月1で配信し各店舗で掲示・配布していた”旬の食材に関する情報”をまとめたPOP「管理栄養士配信」をリニューアルし、新たにカレンダーを追加しました✨

 

 

 

👇リニューアル後の11月に配信された管理栄養士配信はこちら👇

 

 

 

 

銀杏として食べている部分は、「種」ということを皆さんご存じでしたか??

 

銀杏は美味しいですが、食べ過ぎると吐き気や下痢、痙攣などの中毒症状が出るので、食べ過ぎには注意してくださいね!😥

 

 

これまで配信していた旬の食材の栄養や豆知識に加えて、カレンダー形式を追加することで、より多くの患者さんの目に触れ、カレンダーとして活用していただくこともできるのではと思います!!

 

店舗に掲示、配布していますので、ぜひ手に取ってみてくださいね(^▽^)/✨

 

薬のこと、健康のことでお困りの際は、お気軽に薬局にお立ち寄りください!🙂‍↕️🌟

 

 

 

 

👇そのほかの当社管理栄養士の取り組みはこちらをご覧ください👇

 

【🎈管理栄養士の取り組み🎈】