【🥝旬の食材カレンダー配布中!毎日の食事に役立つ豆知識掲載🥝】

 

 

皆さんこんにちは!

コスモス健康グループ(管理栄養士チーム)のIです👩‍🍳

 

私たちは、メンバー同士で意見を出し合いながら、皆さんに向けて健康に関する様々な情報をお届けしています!🚩

 

当社では、管理栄養士の資格を持つ調剤事務が、”調剤事務+α”の様々な取り組みを行っています!🥕🥬

 

 

 

その一環として、月に一度、各店舗に向けて“管理栄養士配信”を実施しています。

 

 

👇過去に配信された内容はこちら👇

 

 


 

 

12月配信 【牡蠣】 旬の時期:12月~2月

 

 ※種類により旬の時期が異なるため、夏に多く出回る牡蠣もあるようです!😲

 

 

 

 

牡蠣の楽しみ方は焼き、蒸し、生…どれも絶品ですよね!😁

 

特に「牡蠣×レモン」の組み合わせは、美味しいだけでなく栄養面でもおすすめです✨

 

牡蠣を食べるときには、ぜひレモンをかけてお召し上がりください👀✨

 

 

 

 

 

1月配信 【レモン】 旬の時期:12月~3月

 

 

 

レモンには「減塩効果」があることをご存じですか?

酸味には塩味を引き立てる効果があり、薄味でも満足感を得やすくしてくれます😲

 

日々の食事にレモンを活用して、美味しく減塩を目指しましょう!🍋

 

 

 

※厚生労働省の「国民健康・栄養調査」によると、  食塩摂取量の平均値は9.8 g(男性10.7 g、女性9.1 g)であり、食塩摂取量の減少の目標値である「食塩摂取量の平均値 7g」を優位に上回っているという結果が出ています。

食塩は血圧と密接な関係があり、食塩の過剰摂取は血圧を上昇させ、動脈硬化、脳梗塞、心筋梗塞、心不全などのリスクを高めることが知られています。

 

令和5年 国民健康・栄養調査結果の概要

 

 

 

 

 

2月配信 【キウイ】 旬の時期:12月~4月

 

 

 

グリーンキウイとゴールドキウイ、どちらを取り入れたらよいか悩むときは、目的によって使い分けてみましょう💡

 

・グリーンキウイ:食物繊維やアクチニジン(消化を促進する)を多く含む

・ゴールドキウイ:ビタミンCがたっぷり

 

また、グリーンキウイは1年中手に入りやすいですが、ゴールドキウイが出回るのは4月~12月ごろで、冬の間はあまり出回っていません。

 

どちらのキウイも栄養豊富であるため、季節や好みで使い分けるのも良いと思います!😀🥝

 

 

 

 


 

 

これまで配信していた旬の食材の栄養や豆知識に、カレンダーを追加したものを店舗で掲示・配布しています!ぜひお手に取ってご覧ください(^▽^)/✨

 

 

 

 

👇月1カレンダー(2月配信)のイメージはこちら👇

 

2月のカレンダーとして使用してみてくださいね😀

 

👇カレンダーのPDFデータはこちら

コスモスカレンダー R7.2月

 

 

 

 

薬のこと、健康のことでお困りの際は、お気軽に薬局にお立ち寄りください!🙂‍↕️🌟

 

🌷そのほかの当社管理栄養士の取り組みはこちら🌷

【🎥調剤事務にインタビュー!働くなかで感じたやりがいって?😲】

 

 

皆さんこんにちは!🎶

愛知県に約50店舗を展開する、コスモス調剤薬局の広報担当Iです🙂‍↕️

 

 

 

「調剤事務の仕事って、ただの事務作業だと思っていませんか?」

 

 

 

実はそれだけじゃないんです!

 

 

調剤事務は、事務作業だけでなく、”接客業務”も大切な仕事の一つ。

 

 

調剤報酬について勉強したり、薬剤師さんから専門知識を教わったりと、日々スキルをアップデートしながら、患者様に優しく声をかける接客業務も担っています。

 

 

「コツコツ頑張りたい」「人とお話するのが好き」「人の役に立てる仕事がしたい」そんなあなたにぴったりの仕事かもしれません。

 

 

そして何より、患者様から“ありがとう”と言われる瞬間の嬉しさは、この仕事ならではの特別なやりがいです。

 

本日は調剤事務に聞いた、働くなかで感じたやりがい”をお伝えします!😎🌟

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

~現在2年目 Nさん~

 

 

『あなたがいてくれて助かった』成長を実感できた瞬間

 

 

私が調剤事務として働き始めた頃は、右も左も分からない状態でした。店舗配属当初、業務を覚えることで手一杯で、薬剤師さんにも迷惑をかけることが多々ありました。でも、毎日コツコツと仕事に取り組む中で、徐々に視野が広がり、少しずつ業務をスムーズに進められるようになっていったんです。

 

ある日、特に忙しかった日の終わりに、薬剤師さんから『今日はあなたがいてくれて助かったよ』と言われたんです。あの一言は、今でも忘れられません。自分の成長を実感できた瞬間でしたし、何より頑張りが認められたことがとても嬉しかったです。

 

 

 

 

~現在3年目 Oさん~

 

 

患者様の温かい言葉が原動力に

 

 

正確さとスピードの両方を求められる仕事なので、初めの頃はプレッシャーを感じることもありました。そのため、入力時に慌ててしまわないよう、日々勉強を欠かさずに取り組んでいました。

特に、複雑な保険や難しい処方せんが来たときに冷静に対応できるよう、知識を身につけることを意識していました。

その結果、業務の正確さやスピードを以前より向上させることができ、自信を持って仕事に取り組めるようになりました。

 

調剤事務の仕事は患者様と直接接することが多いです。そのなかで、顔を覚えていただいたり、『いつもありがとう』『またよろしくね』と温かい言葉をかけていただけることがあります。そのたびにこの仕事をやっていてよかった”と心から思えるんです。

 

 

 

 

~現在5年目 Pさん~

 

 

チームで乗り越えた先にある達成感、忘れられない患者様からの言葉

 

 

冬場の風邪が流行する時期は、いつもより患者様の数が増え、店舗全体が忙しくなります。でも、そんな時は業務工程を工夫しながら、職場の全員で協力し合い乗り越えています。繁忙期を無事に乗り越えた後は、店舗内のチームワークが一段と強くなったように感じられて、本当に達成感を味わえます。

 

あるとき、患者様に『あなたに会いたくて、ここの薬局に来ているのよ』と言われたことがあります。その時の嬉しさは今でも鮮明に覚えています。調剤事務という仕事は事務業務にとどまらず、人と人とのつながり”を感じられる仕事だと思っています。

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

調剤事務は、正確さとスピードが求められる責任感のある仕事です。しかしその分、患者様や一緒に働く仲間との深いつながりを実感できる楽しさや、大きなやりがいを感じられることのできる仕事でもあります。

 

 

 

私たちと一緒に、調剤事務としてのキャリアを築いていきませんか?

 

 

 

 

以前掲載した「調剤事務 働きやすさ」についての記事もおすすめです!ぜひチェック✅

【✨調剤事務の働きやすさを徹底解説!女性が安心して活躍できる職場の魅力とは?✨】

 

 

 

 

当社「採用サイト」はこちらから👇

🔗採用サイト 先輩社員の声

【🕐薬学生の就活準備、成功する人がやっている「5つのこと」とは??🕔】

 

 

薬学生の皆さんこんにちは!💊✨

愛知県に約50店舗を展開する、コスモス調剤薬局の広報担当Iです☺️💫

 

 

 

就活の時期が近づくと、「何から始めればいいの?」と不安に感じている人も多いのではないでしょうか。

 

 

この記事では、”薬学生が就活準備で押さえるべきポイント”を簡潔に分かりやすくまとめました!

 

ぜひ参考にしてください☺️🌷

 

 

 

目次

 

1. 自己分析で「自分の軸」を明確にする

 

2. 業界研究で視野を広げる

 

3. インターンシップや見学会を活用してリアルな職場を知る

 

4. 履歴書や面接の準備を怠らない

 

5. 国家試験との両立を計画的に行う

 

 

 

 

 

 

1. 自己分析で「自分の軸」を明確にする

 

まずは、就活準備のスタート地点となる自己分析を行いましょう。

 

 

🌟自己分析で考えるべきこと

 

・やりたいこと:どんな薬剤師になりたいか?(地域に密着した薬剤師、より専門的な知識を持った薬剤師など)

 

・得意なこと:自分の強みは何か?(コミュニケーション能力、行動力、分析力など)

 

・譲れないこと:働き方で妥協したくない条件は?(勤務地、福利厚生、残業時間など)

 

 

自己分析が進むと、「自分はどの分野に進むべきか」が明確になり、自分に合った就職先選びがスムーズになります!😎

 

 

 

 

 

 

2. 業界研究で視野を広げる

 

薬学生が目指せる仕事にはさまざまな選択肢があります。興味のある分野をリストアップし、それぞれの業界について詳しく調べてみましょう。

 

 

💡 主な選択肢

 

 

・調剤薬局:地域医療の最前線で患者さんと密接に関わる。

 

・ドラッグストア:医薬品に加えて、健康食品や化粧品、日用品に関する知識も活かせる。

 

・病院:チーム医療の一員として専門性を発揮する。

 

・製薬会社:新薬の研究開発や営業職(MR)として活躍する。

 

・公務員:保健所や行政機関で働く。

 

 

🔍 調べるポイント

 

・仕事内容や求められるスキル

 

・その業界で働く人のリアルな声(企業の公式HPやSNSなどを参考に)

 

・企業ごとの特徴や将来性(規模、社風、教育制度など)

 

 

 

 

以前掲載の「薬剤師業界研究 主な就職先比較」の記事もたくさんの方に読んでいただいています

 

この記事では、当社で活躍中の”他業界の経験のある”薬剤師にインタビューした内容も掲載し、薬学生の就活のお役立ち情報となっていますよ😮✨

 

 

👇参考になること間違いなし!今すぐチェック!💨👇

 

 

\深い内容まで知りたい方向け/

▽ブログ 

 

【💊薬剤師業界研究! 主な就職先比較① 調剤薬局編💊】

 

 

\サクッと知りたい方向け!/

▽インスタ

 

 

 

 

 

 

3. インターンシップや見学会を活用してリアルな職場を知る

 

インターンシップや職場見学は、実際の現場を体験できる絶好のチャンスです。

 

 

✅ メリット

 

・職場の雰囲気や実際に働く姿を確認できる。

 

・自分がその仕事に向いているかどうか判断できる。

 

・エントリーシートや面接で話せるエピソードを作ることができる。

 

 

特に複数の業界や企業を比較することで、自分に合った就職先が見つかりやすくなります。

 

 

 

 

 

 

4. 履歴書や面接の準備を怠らない

 

書類や面接での対応力は、就活成功の大きなカギ。成功する人は、エントリーシート(ES)や面接の準備にしっかり時間をかけています。

 

 

✅ 準備のポイント

 

・自己PRや志望動機を明確に!

 → 自分の強みや軸と志望する企業がどの点でマッチしているかを具体的に伝えましょう。

 

・模擬面接を活用する

 → 練習を繰り返すことで、自信を持って面接に臨めます。

 

・エントリーシートの完成度を上げる

 → 誤字脱字をなくし、内容を簡潔かつ具体的にすることが大切です。

 

 

 

 

 

5. 国家試験との両立を計画的に行う

 

薬学生にとっての最大の悩みは、「国家試験対策と就活の両立」です。就活に成功する人は、計画的にスケジュールを立てて両立を実現しています。

 

 

✅ 両立のコツ

 

・就活の準備を計画的に進める!

 →国家試験直前は勉強に集中できるよう、就活準備はスケジュールを逆算して、5年生の前半から計画的に進めましょう。

 

・優先順位を決める

 → 就活での動き(インターンや面接)と国家試験の勉強時間をしっかり分けて管理しましょう。

 

 

 

 

👇「薬学生 就活のスケジュール管理」については前回掲載しています👀👇

ブログURL添付 こちらをクリック

 

 

 

 

\薬学生必見!👀/

 

✨忙しい薬学生でも効率よく就活準備!✨

 

 

 

当社では、忙しい薬学生の皆さん向けに、参加しやすい1dayインターン」随時開催中

 

開催時期や内容は、皆さんのご希望に応じて柔軟にカスタマイズ可能です。

 

オンラインで開催されているものもあり、短期間で様々な企業や業界の雰囲気を手軽に感じることができ、就活準備のファーストステップとして最適ですよ!👀✨

 

 

 

 

👇コスモス調剤薬局のインターンについての詳細はこちらをご覧ください!👇

 

【📚コスモス調剤薬局 1日で完結する就活対策プログラムのご案内💊】

 

 

👇当社のインターンに参加された学生の皆さんのリアルな声もいただいています👇

 

参加しようか迷っている方は、こちらも参考になりますよ🤔✨

 

 

【💊大好評!!1dayインターンに参加された薬学生のリアルな声💊】

 

 

 

 

早めに準備を始めて、理想のキャリアを掴もう!

 

薬学生の就職活動は、国家試験対策との両立が求められるため、計画的に進めることが大切です。自己分析や業界研究、インターンシップを活用しながら、自分に合った働き方を見つけましょう!

 

「就活準備、まだ何もしてない…」という方も、今日からできることを一つずつ始めてみてくださいね!応援しています✨

 

 

 


 

 

 

👇その他ご質問やお問い合わせはこちらから👇

 

株式会社 コスモス調剤

人材開発チーム 原田

〒450-0002

名古屋市中村区名駅5-4-14 花車ビル北館8F

TEL:052-561-2255

MAIL:ak-harada@cosmos-ph.co.jp

 

 

 

 

 


 

 

薬学生の皆さんのエントリーお待ちしております🙌✨

【🧑‍🏫薬学生の就活準備はいつから??出遅れないように今すぐチェック!!👩‍🏫】

 

 

薬学生の皆さんこんにちは!✨

愛知県に約50店舗を展開する、コスモス調剤薬局の広報担当Iです🙂‍↕️

 

 

 

「就活準備って、いつから始めたらいいの?」

 

「準備が遅れるとどうなるのかな…」

 

 

そんな不安を抱えている薬学生も多いのではないでしょうか?

 

実は、就活は早めに準備を始めることがカギ🔓動き出しが遅れると、後で焦るだけでなく、理想の職場に出会うチャンスを逃してしまうかもしれません!

 

 

今すぐ行動を始めて、周りと一歩差をつけましょう!🏃💨

 

 

今回は「薬学生の就活スケジュール」について、分かりやすくご紹介します!!

 

 

 

 

 

薬学生の「就活スケジュール」と就活成功のポイント✨

 

 

◉ 5年生の3月からエントリー開始!

 

薬学生の就活は、一般的に5年生の3月1日からスタートします。この時期から説明会やエントリーが解禁され、夏に向けて面接や選考が進んでいきます。事前に自己分析や業界研究を進めておくことが大切です!

 

 

 

 

初めての就活で重要なのは「スケジュール管理」

 

4年生の2月以降から6年生まで、薬学生には実務実習や国家試験対策、卒業研究など忙しい日々が待っています。それと並行して就職活動を進めるためには、「スケジュール管理」が欠かせません!📝

 

スケジュールを可視化し、今後の計画を立てることで、学業と就活の両立がスムーズに進みます。慌てないためにも、今すぐ準備を始めましょう!💨

 

 

 

▽薬学生の一般的な就活スケジュールのイメージはこちら

 

 

 

卒業研究・発表、卒業試験などに関してはそれぞれの大学によって異なりますので、ご自身の大学のスケジュールをご確認ください。

 

 

 

<参照>

一般社団法人薬学教育協議会

薬剤師国家試験勉強法

薬学生ブログ

 

 

 

薬学生の就活準備は、人によってスタート時期が少しずつ異なります。

 

しかし、後になって「もっと早く動けばよかった…🥲」ということがないように、早めの準備をしておきましょう!!

 

 

 

 

 

 

\薬学生必見!👀/

 

✨忙しい薬学生でも効率よく就活対策!✨

 

 

 

当社では、忙しい薬学生の皆さん向けに、参加しやすい1dayインターン」随時開催中

 

開催時期や内容は、皆さんのご希望に応じて柔軟にカスタマイズ可能です。

 

オンラインで開催されているものもあり、短期間で様々な企業や業界の雰囲気を手軽に感じることができ、就活のファーストステップとして最適ですよ!👀✨

 

 

 

 

👇コスモス調剤薬局のインターンについての詳細はこちらをご覧ください!👇

 

【📚コスモス調剤薬局 1日で完結する就活対策プログラムのご案内💊】

 

 

👇当社のインターンに参加された学生の皆さんのリアルな声もいただいています👇

 

どのプログラムに参加しようか迷っている方はこちらも参考になりますよ🤔✨

 

 

【💊大好評!!1dayインターンに参加された薬学生のリアルな声💊】

 

 

 

以前掲載の「薬剤師業界研究 主な就職先比較」の記事もたくさんの方に読んでいただいています

この記事では、当社で活躍中の”他業界の経験のある”薬剤師にインタビューした内容も掲載しています😮✨

 

 

👇参考になること間違いなし!今すぐチェック!💨👇

 

 

\深い内容まで知りたい方向け/

▽ブログ 

 

【💊薬剤師業界研究! 主な就職先比較① 調剤薬局編💊】

 

 

\サクッと知りたい方向け!/

▽インスタ

 

 

\締め切り間近!!/

👇インターンのエントリーはこちらから👇

マイナビ2026 コスモス調剤薬局

 

 

 


 

 

 

👇その他ご質問やお問い合わせはこちらから👇

 

株式会社 コスモス調剤

人材開発チーム 原田

〒450-0002

名古屋市中村区名駅5-4-14 花車ビル北館8F

TEL:052-561-2255

MAIL:ak-harada@cosmos-ph.co.jp

 

 

 

 

 

 


 

 

薬学生の皆さんのエントリーお待ちしております🙂🙌✨

【東京証券取引所 TOKYO PRO Market上場セレモニーリポート】

 

 

皆さんこんにちは!✨

愛知県に約50店舗を展開する、コスモス調剤薬局の広報担当Iです🙂‍↕️

 

 

2025年1月8日、弊社コスモス調剤は、東京証券取引所 TOKYO PRO Marketに株式を上場いたしました。また、同日には東京証券取引所にて上場セレモニーが開催されました。

 

 

東京証券取引所TOKYO PRO Marketへの上場のお知らせ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上場セレモニーは、会社が新たに東京証券取引所(東証)に株式を上場する際に開催される式典です。セレモニーでは記念撮影や打鐘が慣例となっており、多くの社員や関係者が集まる華やかな場となります。

 

 

会場では、東証の電光掲示板に「祝 上場 株式会社コスモス調剤」の文字が流れ、上場の祝賀ムードを演出していました。

 

 

 

▽「祝上場 株式会社コスモス調剤」の文字が映し出された円形電光掲示板

 

 

 

▽上場通知書の贈呈式

 

上場セレモニーでは、東京証券取引所の方より、コスモス調剤社長へ上場通知書が直接手渡され、上場をお祝いいただきました。

 

 

 

▽五穀豊穣を願う、上場記念の打鐘式

 

 

 

 

 

上場通知書の贈呈式に続いて、上場セレモニーでは「五穀豊穣」に肖り“計5回”鐘を打ち鳴らし、上場会社の繁栄を願います。上場会社は、上場記念品として東証より贈呈される、会社名が刻印された木槌を使って上場記念の鐘を鳴らします。

鐘の前に立ち、上場の喜びや今後への決意など、様々な想いを込めて鐘を鳴らしました。力強い鐘の音色と、喜びが満ち溢れる素晴らしい瞬間でした。

 

 

今後も、皆様のご期待にお応えできるよう、努力を続けてまいります。

引き続き変わらぬご支援を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。