【🐣薬剤師インタビューを行いました!ファーマプロダクト編🐣】

 

こんにちは!人材開発チームのIです😀

 

 

コスモス調剤薬局のグループ会社【薬剤師国家試験対策予備校ファーマプロダクト】 に通い、その後当社に入社した、新卒1年目薬剤師のSさんを取材しました!👂

 

Sさんが薬剤師国家試験に合格するまでの背景や、当社に入社してから、これまでのことを社員インタビューという形でお話を伺うことができました!

 

 

ファーマプロダクト編とコスモス調剤薬局編の2回に分けて掲載予定です📚

みなさんお楽しみに!✨

 

 

 

 

 

 

Q.名北調剤のグループ会社に、薬剤師国家試験対策予備校のファーマプロダクトがありますが、この予備校を知ったきっかけと、入学の決め手を教えてください。

 

A.大学からの紹介です。体験授業に参加させていただき、苦手としていた薬理の授業を受講しました。その時の授業が自分に合っていたのか、すんなり理解することができたのが印象的で、それが入学の決め手になりました。

地元が北海道で、初めは札幌校に通っていたのですが、札幌校が閉校したタイミングで、“もう一度ファーマで頑張りたい”という思いを、家族も応援してくれたので、東京校への入学を決めました。

札幌校へ通っていた時のライブ配信の授業から、東京校の対面の授業に変わったのが良かったです。当時私が受けたライブ配信の授業は、電話やFAXなどでしか質問できませんでした。しかし東京校に来てからは、講師の方との距離が近くなり、勉強のこと以外の相談もできるようになりました。上京してきた私にとっては、それがとても心の支えになっていました。

※現在はLINEやテレビ電話を使って、いつでも講師に質問できる環境になっています。

 

 

Q.ファーマプロダクトに通っているとき、どのようなきっかけで名北調剤を知りましたか?

 

A.国家試験が終わった後に就職活動を始めたのですが、その時にファーマプロダクトが開催した就職相談会で知りました。地域に密着し、様々なことに挑戦できる会社であることがとても印象に残りました。

 

 

Q.ファーマプロダクトの先生の特徴を教えていただきたいです。

 

A.些細なことでも質問すると、質問に対する答えだけでなく、それに関連する知識や、勉強の方法も指導してもらえるところが、ファーマの先生方の特徴だと思っています。学習方法を見直すきっかけにもなりました。

知り合いがいない状況で入学したのですが、担任の先生はもちろん、他の先生方も自分が伸び悩んでることや、精神的な不安に対して親身に相談に乗ってくれて、とても頼りになる存在でした。

 

 

Q.ファーマプロダクトの授業はいかがでしたか?授業スタイルや、Sさんが思うファーマプロダクトの授業の良さを教えていただきたいです。

 

A.先の話にもあったように、薬理の授業が自分に合っていたと感じました。というのも、ファーマの薬理は病態と薬物治療を関連付けて学ぶことができたからです。ほかの科目と関連付けることで知識へのアプローチの仕方が増え、点数の伸びにつながったと感じました。薬の作用機序や副作用などを覚えるだけだと思っていたんですけど、ファーマは人の正常な状態を知って、そこで病気になったらどうなるか、どこが悪いのかというのを教えてくれた後、薬でこういう治療をしていく、だからこういうところに効果があるんだよ、というのを教えてくださいました。1から順番に教えていただけるところが、ただ覚えるのではなく“理解して覚える”ということにつながりました。このように、つなげられるところはできるだけ関連付けて覚えていくスタイルが、ファーマの特徴的な部分です。

eラーニングも受講していましたが、毎日利用するというよりは、主に苦手としていた範囲の見直しに利用していました。1度目で理解できなくても何度か繰り返し視聴することで、目と耳で覚え、苦手を克服するようにしていきました。

 

 

Q.就職活動の際に、店舗見学に行かれたことがあると思います。実際に薬剤師として働いてみて、学生が薬局薬剤師の働き方を知るために、店舗見学において、見ておいた方が良いポイントを教えてください。

 

A.店舗で実際に働く薬剤師の方のお話を伺えたところがよかったです。仕事の流れやスタッフ間の雰囲気などを知ることができました。また、全店舗に監査システムを設置していることもその時に知り、安心して働く環境が整っていると感じました。

自分が店舗見学の時に知りたかったポイントとしては、見学に行った薬局の開局時間やシフトなどです。自分の理想とする働き方と合っているかをしっかり見極める、ポイントの1つになると思っています。

 

 

Q.最後にSさんが思う、ファーマプロダクトの1番の魅力を教えてください。

 

A.予備校はすごく厳しいイメージがありましたが、ファーマはすごくアットホームな雰囲気で過ごしやすい環境でした。だからこそ、行き詰まったときに一人で考えず、すぐ周りに相談できたことがすごく助けになりました。

どの予備校の授業が自分に合っているかは人によりますが、関連性やつながりで覚えたい人にはファーマが合っていると思います。

YouTubeでファーマの動画配信があるので、もし悩んでいる人がいたら、雰囲気を知るためにも情報収集の材料にしていただきたいです。

 

 

 

 

ファーマプロダクトのURL:薬剤師国家試験対策予備校-ファーマプロダクト (pharmaproduct.co.jp)

ファーマプロダクトのYouTube動画配信:ファーマプロダクト【薬剤師国家試験対策予備校】 – YouTube

 

 

 

北海道そして東京の予備校に通い、最終的に愛知県で就職を決めたSさん。

様々な環境で奮闘されてきたその努力を、これからは薬剤師として地域の方々に貢献し、一歩ずつ成長されていく姿がとても楽しみです!😀✨

 

 

詳しくは下記のURLからご覧ください👇

URL: https://www.instagram.com/meihoku.cosmos/

 

 

【🌷2025新卒:調剤事務職会社説明会を開催します🌷】

 

こんにちは!人材開発チームのHです😊

 

 

2025新卒調剤事務職会社説明会のご案内です!✨

 

 

 

・愛知県で地域に密着した会社で働きたい!

 

・医療に携わる仕事に挑戦したい!

 

・事務×接客の仕事に挑戦したい!

 

・人をサポートする仕事がしたい!

 

・1人前の調剤事務が目指せる教育制度の整った会社で働きたい!

 

・引っ越しをせずに働きやすい環境で働きたい!

 

・調剤事務+αの業務に挑戦したい!

 

 

上記に1つでも当てはまる方はぜひご参加ください😊

 

さらに当社は管理栄養士養成校の学生さんを積極採用中!!

 

・調剤事務×管理栄養士として成長していきたい!

 

・資格を活かして薬局内外での健康イベントや栄養相談などに挑戦したい!

 

・管理栄養士として地域医療に貢献したい!

 

という方も大歓迎です🌷

 

エントリー締め切りは3月14日(木)12時00分です!

 

 

エントリーはマイナビ2025または当社採用サイトから👇

 

▽マイナビ2025

https://job.mynavi.jp/25/pc/corpinfo/displaySeminar/index

 

▽当社採用サイト

https://www.cosmos-ph.co.jp/_wp/recruit/

 

みなさまのご応募お待ちしております🌸

 

🌟お問い合わせはこちらまで
株式会社 名北調剤
人材開発チーム
原田
〒450-0002
名古屋市中村区名駅5-4-14 花車ビル北館8F
TEL:052-561-2255 FAX:052-561-2256
MAIL:ak-harada@cosmos-ph.co.jp

【💊2025薬剤師職会社説明会、イベント出展のご案内💊】

 

こんにちは!人材開発チームのHです🌸

 

 

2025新卒の就職活動が解禁となりましたね!

当社の店舗見学+会社説明会のスケジュールのご案内です。

 

 

店舗見学にご参加いただきますと、採用担当からの会社説明だけでなく、
実際の店舗で現場で働く薬剤師の方から直接お話が聞けますので
少しでもご興味のある方はぜひご参加ください!✨

 

記載の日程でご都合が合わない場合は、
別途調整することも可能ですのでご相談ください😊
会社説明だけ聞いてみたい!なども大歓迎です✨

 

エントリーはマイナビ2025または当社採用サイトから!

▽マイナビ2025

https://job.mynavi.jp/25/pc/search/corp103667/outline.html

 

▽当社採用サイト

https://www.cosmos-ph.co.jp/_wp/recruit/

 

 

また、3/10(日)のマイナビ「薬学生のための就職EXPO」へ出展いたします!

 

他にもたくさんの企業様がいらっしゃるので、色々な企業を比較してみたい!

他の業界とも迷っているという方はこちらもおすすめです👏

 

 

イベントにも現場で活躍する若手薬剤師が登壇しますので、
直接お話いただけます!
こちらのご予約はマイナビの専用サイトから✅

 

▽マイナビ専用サイト

https://job.mynavi.jp/conts/event/2025/8124/index.html

 

―――

調剤事務職に関しても、説明会の予約がスタートしております。
そちらも近日中にご案内いたしますので、調剤事務職が気になる方はそちらをチェックしてください👀✨

 

 

ご不明点やお問い合わせはこちらまで↓

株式会社 名北調剤
人材開発チーム 原田

〒450-0002
名古屋市中村区名駅5-4-14 花車ビル北館8F
TEL:052-561-2255

MAIL:ak-harada@cosmos-ph.co.jp

薬学生のみなさまからのエントリーお待ちしております😊🎵

【🌺1月 コスモス通信🌺】

 

こんにちは!人材開発チームのIです😀☀️

 

事務リーダー、サブ事務リーダーが毎月作成・配信している「コスモス通信」を、今月もご紹介します!

 

1月の季節のトピックは「ヒートショック」についてです😯

 

 

 

家の中でも、できるだけ温度差をなくすことが大切なんですね👀

皆さんヒートショックにはお気を付けください⚠️

【🐣調剤事務インタビューを行いました!🐣】

 

 

こんにちは!人材開発チームのIです🎈

 

先日、コスモス調剤薬局で働く、入社1年目の調剤事務Mさんにインタビューを行いました!😀🍀

 

 

 

 

 

 

Q.調剤事務を目指したきっかけと、この会社を選んで良かったと思うポイント、実際働いてみてどう感じているかを教えてください。

 

A.大学時代にアルバイトで調剤事務をしていました。卒業後、よりスキルアップしていきたいと思いこの仕事を続けることを選びました。

コミュニケーションの取りやすい風通しの良い職場であるため雰囲気も良く、間近に先輩方の仕事姿を見て吸収することによって、より成長できていると感じています。

 

 

 

 

Q.業務上で一番大変なことや辛かったこと、それをどう乗り越えたか、やりがい等を教えてください。

 

A.店舗配属当初はわからないことも多く、日々業務を覚えることで精一杯で、薬剤師さんにもご迷惑をお掛けしてしまう事も多々ありました。徐々に仕事にも慣れ視野が広がり、業務をスムーズに行えるようになりました。とても忙しかった日の終わりに薬剤師さんから「今日はあなたがいてくれて助かった」と言っていただき、自分の成長を感じることができ嬉しかったですし、とてもやりがいを感じました。

 

 

 

 

Q.これから目指す姿を教えてください。その上で、今取り組んでいることや今後学びたい、習得したいと思う技術やスキルはありますか?

 

A.新卒ながら今現在1人事務として店舗を任され、大変なことも多いですが、責任感をもって働き周囲から信頼される存在でありたいと思います。

また、調剤報酬請求事務専門士の資格を取得することができたので、これまでの資格勉強を活かして働いていきたいと思います。

 

 

 

 

Q.新入社員研修や1年目研修はどうでしたか?どの研修が一番記憶に残っていますか?

 

A.「一人前の調剤事務とは」「一人前の調剤事務になるためには」という二つのタイトルに対して、思い尽きるまで書くという研修は特に記憶に残っています。例えば、ゴミを拾う、自分から挨拶をするなどちょっとしたことですが、今でも心がけています。店舗巡りや実際に店舗を借りて行ったロールプレイでは、店舗の雰囲気や自分が働く姿を想像することができました。定期的に研修があることによって、同期のみんなと近況報告をしたり、プライベートで会うほど仲が良いです♪

 

 

 

 

Q.調剤事務の仕事に興味のある方、就職活動中の学生の方へメッセージをお願いいたします。

 

A.この会社はシフト制で休みが取りやすいためプライベートも充実させることができると思います。新入社員研修やOJT研修のサポートも手厚く、自主的に行う資格取得にも取り組みやすい環境が整っています。

 

 

 

 

いつも元気でムードメーカーのMさん。以前Mさんとは一緒に仕事をしたことがありますが、

働く方々や職場の雰囲気をいつも明るくしてくれるような方でした😊

 

真面目に勉強する一面もあり、1年目にして調剤事務の資格取得をし、周りからは今まで以上に信頼される存在になっているのではないでしょうか🐣☘️

 

 

 

 

詳しくは下記のURLからご覧ください👇

 

URL:コスモス調剤薬局 広報グループ(@meihoku.cosmos) • Instagram写真と動画

【😀薬剤師インタビューを行いました💊】

 

 

こんにちは!人材開発チームのIです✋

 

先日、薬剤師3年目のIさんにインタビューを行いました😀✨

 

 

 

 

 

Q.薬剤師を目指したきっかけと、この会社を選んで良かったと思うポイントがあれば教えてください。

A.もともと医療系の仕事に就きたいなと思っていました。

そんな時に家族から、「薬剤師はどう?」と勧められたのがきっかけです。気になって調べてみたところ、“医師と患者様の間に立つような職業でかっこいいな”と思い、薬剤師を目指すことにしました。

就職先として、愛知県内の家から通える範囲で探していたので、県内に店舗が複数ある名北調剤を選びました。

複数店舗があるため、異動が多いのではないか、とはじめは心配していました。しかし実際に、他店補への応援や異動を経験することで、色々な処方を見る機会が増え、様々な視点やスキルを身につけることができました。心配だった異動が結果的に、薬剤師としての成長の糧になったと思います。

また、異動を通じて他店舗の方と交流ができたこともよかったことのつです。

 

 

Q.薬局薬剤師のやりがいを教えてください。

A.「小さなことで医師に話していいのかわからなかった」など、薬局に来て話をされる方が多くみえます。

患者様にとっては小さなことだとしても、副作用が出ていたり、薬が合わなかったりすることもあるので、相談しやすい雰囲気づくりが大事だと思います。

相談後、笑顔で薬局から帰られるのを見ると、嬉しくなります。

 

 

Q.これから目指していきたい薬剤師の姿を教えてください。その上で、今取り組んでいることや今後学びたい、習得したいと思う技術やスキルはありますか?

A.患者さんからも一緒に働くスタッフからも、“私がいて居てよかった”と思ってもらえるような存在になれたら、と思います。

薬剤師として新しい情報を得て、知識をつけることはもちろんのことですが、ドクターをはじめ多職種の方とも連携をとり、今後もコミュニケーションを大切にしていきたいと思います。

また、一緒に働く調剤事務さんの中には管理栄養士の資格を持つ方がいます。教えていただきながら、少しずつ栄養面の知識をつけ、食事の管理が必要な方に、薬に関するアドバイスだけでなく、栄養面のサポートもしていきたいです。

 

 

Q.これまでどのような仕事に携わってきたか、またそこで得たことがあれば教えてください。

A.これまでに5店舗を経験し、そのうち2店舗は新店舗の開局に携わりました。

入社してから3店舗は門前の診療科も異なり、小児から高齢者の方まで様々な患者層の方と接することができました。

新店舗では日々の業務を効率よく行えるよう、試行錯誤しながら準備しました。

開局してから気づくこともたくさんあり、改善していく過程が新店舗ならではの仕事で、貴重な経験となりました

 

 

Q.調剤薬局の薬剤師を目指す方へメッセージをお願いいたします。

A.調剤薬局の薬剤師は対人業務が大切だと感じており、“話すことが好きな方“が患者様と良い関係を築き、健康面でもサポートできると思います。

この会社は話しやすいスタッフが多く、わからないことはすぐに聞き、一緒に解決できる環境が整っています。ぜひ一緒に働きましょう!

 

 

 

患者さんや一緒に働くスタッフが安心感を得られる環境をつくるために、薬局の雰囲気づくりを大切にしているIさん😊

今回の取材を通して、そんなIさんの気配りや配慮が、信頼される関係を築き、薬局全体を和やかな雰囲気にしているんだと感じました✨

 

 

詳しくは下記のURLからご覧ください👇

 

URL:コスモス調剤薬局 広報グループ(@meihoku.cosmos) • Instagram写真と動画

 

【第109回薬剤師国家試験 エール!✨👍】

 

 

こんにちは!人材開発チームのIです🌞

 

ついに明日から薬剤師国家試験が始まりますね!📚

 

コスモス調剤薬局のグループ会社である“ファーマプロダクト”の講師、守ヶ洞先生から応援のメッセージをいただきました🌟

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

もし不安になったら、今まで取り組んできたことを思い出して、自信に変えてください!✨

 

“絶対に受かる”という強い気持ちで、最後の1秒まで!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

国家試験当日も、名北調剤とファーマプロダクトの社員が会場でエールを贈ります💪

 

受験生の皆さんが体調万全で当日を迎え、合格できることを願っています☘️

 

【育児休業取得状況等報告書の公表】

 

こんにちは!人材開発チームのHです😊

 

本日は、改正育児休業法における「産後パパ育休制度」について、

 

当社の取組事例をご紹介いたします!✨

 

 

当社では、国や県の方針に基づき、働きやすい職場づくりの促進を進めており、

 

その一例として「育児休業取得状況等報告書」を公表します。

 

実際に育児休業を取得した社員の実例や、

 

当社の取組み状況については下記資料よりご覧いただけます👀🎵

 

↓ ↓ ↓

育児休業取得状況等報告書

【☘️調剤事務インタビューを行いました!☘️】

 

こんにちは!人材開発チームのIです🌞

 

先日、当社HPの先輩社員紹介欄のリニューアルに伴い、調剤事務のSさんにインタビューを行いました!😀🎶

 

 

 

 

 

Q.仕事内容を教えてください。

A.調剤事務としての仕事内容は、処方箋受付、調剤報酬の請求、備品の管理、シフト管理などが主な業務です。患者様と薬剤師を繋ぐ役割として、気軽に話しかけてもらえる雰囲気づくりを心がけています。

本部では主に申請関係の業務に携わっており、新店の開局では様々な指定の申請を、締切を確認しながら行うのですが、無事に開局を迎えられた時はホッとします。

周りの皆さんに協力していただきながら、仕事も家庭も充実した日々を送ることができています。

 

 

Q.今の働き方を教えてください!

A.以前はサブ事務リーダーとして現場に入り店舗フォローなどをしていました。産休・育休を経てからは子どものお迎えに間に合うように、店舗応援と本部でのデスクワークとのバランスがとれており、仕事と子育てが両立できています。

復帰後も店舗応援に出させてもらえるのは、もともと「接客が好き」という理由で調剤薬局に入社した私の希望もあってのことです。

 

 

Q.就職活動中の学生の方へ、また調剤事務の仕事に興味のある方へメッセージをお願いいたします。

A.「つながり」を大切にしている当社では、研修やプロジェクト、納涼会・新年会などで様々な方と関わる機会があるので、他の店舗での取り組みを知ることで毎回良い刺激をもらっています。また、在宅訪問に同行したり、高齢者施設でのボランティア活動に参加したり、普段の店舗業務以外で調剤事務が活躍できる場が多いのも魅力です。

 

 

 

産休・育休を経て今も戦力になりご活躍されているSさん😊

先輩社員の鏡のような方で、みんなの目標となる存在です✨

 

詳しくは下記のURLからご覧ください👇

 

URL:コスモス調剤薬局 広報グループ(@meihoku.cosmos) • Instagram写真と動画

 

【🙋愛知学院大学薬学部にて寄附講座を行いました🙋】

 

こんにちは!人材開発チームのIです☘️

 

コスモス調剤薬局では、薬学生の教育にも力を入れており、愛知学院大学薬学部にて「地域医療薬局学」と「薬局経営学」、2つの寄附講座を実施しています👏

 

今回は、「地域医療薬局学」の講義の中の1つ、在宅医療の中でも「多職種連携」の必要性と、実際の連携状況に関する内容についての講義を実施したので、その様子をご紹介します!

 

 

 

在宅医療の講義は、実際に現場で働いている薬剤師による講義なので、薬学生の皆さんにとって、とても興味深いお話だったと思います✨

 

講義では、薬剤師が現場で経験する往診同行での介入事例や現場紹介のVTRもあり、連携の中で薬剤師はどのような助言をしたのか、他職種が期待する薬剤師の役割などのお話がありました📝

 

 

 

講義後には、質問に来てくださる学生の姿も見られました👏

 

寄附講座が薬学生の皆さんにとって価値のある時間となっていたらうれしいです👍

 

 

【🎈平針スイミングスクール×コスモス調剤薬局 イベント開催🎈】

 

 

こんにちは!人材開発チームのIです😀☘️

 

 

!!!!!イベント開催!!!!!

 

 

花粉の季節になってきましたね😦⚠️

 

当日は当社の薬剤師、管理栄養士に加え、健康運動指導士の方から、「花粉症」に関する薬や食べ物、体操などについての内容を聞くことができます👀

 

この機会にぜひご参加を😀

 

参加申し込みはQRコードから✨

(申し込み期限は2月20日(火)まででしたが、3月1日(金)までに延長になりました!)

 

 

ご家族でのご参加も大歓迎です☘️

 

 

 

定員人数もあるので、お申し込みの方はお早めに😀✅

【💊薬剤師インタビューを行いました😊】

 

こんにちは!人材開発チームのIです🌞

 

先日、当社HPの先輩社員紹介欄のリニューアルに伴い、

コスモス調剤薬局で働く今年で入社3年目の勤務薬剤師、Mさんにインタビューを行いました!😀👂

 

 

 

 

 

 

Q.この会社の魅力を教えてください。

A.近いエリアに店舗がたくさんあるため、色々な店舗に異動や応援に行く機会があり、様々な科の門前を経験できます。そのおかげで、多くの薬剤師の方と関ることができ、刺激になります。自分の成長にとって良い機会なので業務をしていく中で学ぶべきことは盗み、自分のものにしていくことを心掛けています。

管理薬剤師を目指すうえで、勤務薬剤師の今の時期に多くのことを吸収しておきたいです。

また、クリニックとの距離が近く、患者様と密接にかかわることができます。

こども薬局や健康相談会などのイベントを開催しているので、そこにも魅力を感じました。

 

 

Q.県外出身で愛知の大学に通い、そのまま愛知で就職を決めた理由を教えてください。

A.学生の頃、6年間1人暮らしをしていて、名古屋に馴染みがあったのと、最初は馴染みのあるところで経験を積みたかったからです。地元は県外ですが、すぐ帰れる距離にあるので、いつでも帰れるとも思っていました。

 

 

Q.薬局薬剤師の楽しさや、やりがい等を教えてください。

A.新入社員の頃は自分の存在意義が分からず、つらい時期もありました。

しかし、自分が成長するにつれて、管理薬剤師の方が不在の時は自分が中心となり、トラブルが起きた時も冷静に対処できるようになりました。そして、患者様の対応にも心に余裕ができ、質問や相談にも上手く答えられ、「自分が戦力になれているな」と感じられるようになってきました。それが働く楽しさややりがい、自信にもつながっています。

 

 

Q.今後、目指すキャリアを教えてください!

A.働く上でただ年数を積み重ねるのではなく、できることを増やす過程で役職も上げていきたいと考えています。3年間の実務経験から、かかりつけや加算の要件にも貢献できるので、薬局で大切な”点数”にも目を向けていきたいです。管理薬剤師へのステップアップに関しても、いつ声がかかっても応えられるように準備しておくことを意識しています。

 

 

Q.趣味はなにかありますか?

A.サッカーで社会人チームを作っています。

社会人になって、人生仕事しかしていないのは、つらいなと思ったんです。

プライベートを充実させたいと思っていた時に、フットサルサークルを見つけ、何回か参加するうちに、頻度やレベルが物足りなくなってきたので、自分と同じような気持ちを持つ人たちでサッカーチームを結成し、どんどん人数も増えていきました。活動するグラウンドや、開催時間、人数などの活動の運営は自分で行い1つのチームとして現在も活動しています。現在12連勝中です(笑)

人集めや、開催日、他チームとのコミュニケーション方法などは、仕事と通じるものがあり、結果的に薬剤師の仕事に繋がったことがあったんです。逆に、薬剤師の仕事の経験から、「こんな時はこうすればいいんだ!」などサッカーチームの運営に活かされた面もありました。

 

 

Q.国家試験を控える薬学生に向けて、メッセージをお願いします。

A.最後は気持ちだと思います!最後の2週間や1か月頑張った人は、この先も頑張れますし、国家試験の結果がどうであれ、この先も頑張れる人になると思っています。今後の自分の人生で、この時期に頑張ったことが自信になることがあるので、この最後のラストスパートの時期は頑張る価値があります。“1点でも2点でも多くとる”という勢いで、最後まであきらめずに頑張ってください!

 

 

 

薬剤師として仕事もプライベートも充実している中で、常に上を目指して奮闘している姿が素敵だと思いました😲

店舗経験数の多さやそこで得られた知識を柔軟に発揮し、Mさんのさらなるステップアップを期待しています!😀✨

 

 

 

詳しくは下記のURLからご覧ください👇

URL:コスモス調剤薬局 広報グループ(@meihoku.cosmos) • Instagram写真と動画