事務会議

事務員の役割が確立していく中で各店舗の協力により精度の高い情報を集約するために、事務会議にて本部スタッフによる業務の説明会を開きました。
普段見ている記録とは違った角度からの視点に少し戸惑いもありますが、弊社の経営理念にあります社是「良い医療は、良い経営から」を目指し、よりよい調剤薬局を目指していきます。

  • 150107
  • 150108

東海薬剤師学術大会で口頭発表しました!

第47回東海薬剤師学術大会へ参加しました。
「あなたに寄り添う薬剤師」をテーマに、今話題の薬局での簡易検査から地域連携など幅広く発表がありました。特別記念講演は、今年9月に当社にもお越し頂きました狭間研至先生が、地域医療に貢献できる新しい薬剤師像について講演されました。
また今回は、当社の在宅活動を「グループホームにもう一歩踏み込むための方法」と題して口頭発表しました。地域での活動・貢献に向け、また一歩前進しました。

  • 141201
  • 141202
  • 141203

熊之庄店開局

12月に「熊之庄店」が開局しました!
北名古屋市での初めての出店になりますが、名古屋市西区の大野木店や岩倉市の岩倉店などの距離が近く連携のとりやすい店舗となっております。
店舗スタッフ一同、患者様を笑顔でお迎えし地域の方々に親しみを持ってご利用いただける調剤薬局を目指してまいります!

  • 141204
  • 141205
  • 141206

調剤報酬請求事務専門士の資格試験

12月の初旬に第26回調剤報酬請求事務専門士の資格試験が行われ、27名の方が受験されました。
今回は来春入社予定の方も受けられました。
11月の事前の社内勉強会にも参加されるなど、非常に意欲的で入社後の活躍が楽しみです!
結果発表はまだですが、多くの方の合格を願っております。

  • 141207
  • 141208

クレーム対応研修

今回は、カリタインストラクターアカデミー代表 大澤育代 先生にお越し頂き、クレーム対応研修を実施しました。
クレームは期待通りでない「悲しい」気持ちから発生します。クレームの発生する原因を理解するにつれ、5Sの大切さ、笑顔、声のトーンなど、こちらが気を付ければ防げるクレームもたくさんあることを学びました。
クレーム対応を体験するグループワークを通し、対応法をしっかり習得し、参加者からは自分の発する言葉に気をつけて、自身や周りの人々を幸せにできたらとの声があがりました。

  • 141101
  • 141102

  • 141103

大野木店開局

11月に「大野木店」が開局しました!
明るい店舗に最新機械を導入し、高効率を目指した薬局になっています。
店舗スタッフ一同、患者様を笑顔でお迎えし地域の方々に親しみを持ってご利用いただける調剤薬局を目指して参ります!
詳しくは店舗紹介ページにて紹介しておりますので、来局される方はご参考にしてください。

  • 141104
  • 141105
  • 141106

ゴルフサークル

紅葉が始まった恵那の山中、小雨が混じる天気でしたが楽しくゴルフができました。
初めてコースでプレーする方も、半年間の練習の成果もあり、最後まで諦めずにプレーしました。運動しながら懇親が深まり良い活動となりました。

  • 141107

内定式

来年4月入社予定の学生を招き、内定式を行いました。
2週連続で台風に見舞われるなど悪天候が続くなか、幸いにも晴天に恵まれ、穏やかな気持ちで式当日を迎えることができました。
内定者同士が初めて一堂に会する機会とあって、序盤はとにかく緊張した空気が流れていましたが、グループワークによって互いに少しずつ打ち解けあい、懇親会では同期はもちろん先輩社員ともすっかり交流を深めている様子でした。
名北調剤では、本格的に新卒採用を始めてから、毎年個性豊かなメンバーが加わってきました。新しい仲間として共に働けることが、今から楽しみです!

  • 141001
  • 141002
  • 141003

寿学園 講演会

小牧市地域福祉課による地域の高齢者を対象としたイベントとして、お薬をテーマにした講演の依頼があり、小牧市市民会館大ホールで講演を行うことができました。
会場には、大型バスでの送迎もあり、平均年齢は80歳ですが、元気な方々の参加が目立ちました。
薬の正しい使い方、お薬手帳の大切さ、かかりつけ薬局やその活かし方、ジェネリック医薬品への理解向上、一般用医薬品の購入方法や相談について、それぞれ分かりやすく興味を持ってもらえるように、アイスブレイクを交えながらお伝えしました。
お薬手帳やジェネリック医薬品についても挙手をお願いしたら、ほとんどの方の手が挙がりました。これも一重に薬局業務の日頃の成果が上がってきてるということではないかと認識しました。そのような反面、お困りのことがあれば処方箋が無くても薬局で相談してもらえればよいことや、日頃外からでは見えづらい処方監査などの薬局業務については知られていないことも多いと思い、そのようなお話もしました。
今回の講演により、薬局がもっと身近な存在となり、薬剤師がより多くの相談に乗ってもらえれるようになれば幸いです。

  • 141004
  • 141005
  • 141006

牛巻店開局

10月に「牛巻店」が開局しました!同じ瑞穂区にある複数の店舗と距離が近く、まさに超・地域密着の名北調剤を表した店舗になっております。また店内はコンパクトな中にも最新機器がぎゅっと詰まっており、それらを活用し患者様へ安心安全をお届けします。
詳しくは店舗紹介ページにて紹介しておりますので、来局される方はご参考にしてください。
地域密着型のチェーン調剤薬局として、名古屋市内を中心に順調に店舗を拡大しています!名北調剤に関わる全ての方や地域にお住まいの方にとって、いつまでも良い調剤薬局であり続けるよう、これからも成長を続けていきます!

  • 141007
  • 141008
  • 141009

第1回在宅フォーラム

これからの薬剤師には、他の医療職にかわり患者様の状態を評価し処方提案するなど非常に高いスキルが求められます。
今回はその第一歩として、社外の方にも参加して頂ける第1回在宅フォーラムを開催しました。講師は、ファルメディコ株式会社代表取締役社長 医師・医学博士 狭間研至先生にお越し頂きました。
また、社内からも在宅プロジェクトのメンバーら3名が演題発表を行いました。
狭間先生が提案される薬剤師の将来像『薬剤師3.0』とは?参加者は80名を超え、たいへん熱気の溢れる会となりました。

  • 140901
  • 140902
  • 140903

牛巻店開局準備

平成26年10月に「牛巻店」が名古屋市瑞穂区にオープンします。
地域の皆様に寄り添いお力になれるよう、薬剤師・スタッフともに熱い気持ちで開局準備を進めています。
地域密着型調剤薬局「コスモス調剤薬局」にどうぞご期待下さい!

  • 140904
  • 140905
  • 140906