勉強会サークル

今回の勉強会サークルは毎度おなじみの愛知県女子薬剤師会によって開催されたものです。毎度毎度、どこからこんな素晴らしい講師を見つけてくるんだろうと感心させられます。本来は、さまざまな論文を読んだり、医療教育研究所(IME)のe-ラーニングで興味のあるものを選択して学んだりすればよいのですが、どれがよいのかわからなかったり、選ぶ際に必要なものではなくどうしても自分の私見で判断してしまいがちです。そもそもどれが大切なのか、分からなくなってしまう方も多いのではないでしょうか?
今回は実臨床に基づいた最新の治療法や取り組みを学ぶことができました。糖尿病では、BMIやHbA1cに考慮した糖尿病治療薬のポジショニングマップ、インスリンからGLP-1への切り替え法、SGLT2阻害薬の使用法を、高齢者糖尿病患者への取り組みでは3大合併症はもとより、骨折・認知症・誤嚥が大きな問題となってきてること、精神医学の診断・治療の現状では、精神疾患としてありつつも身体の影響や併用薬も考慮して診断・治療をするなど、盛りだくさんの内容でした。

  • 150507
  • 150508
  • 150509

入社式

今年も多くの新入社員を、名北調剤の新たな仲間に迎え入れることができました。
入社初日はガチガチに緊張した様子で出社してきた皆さんですが、久しぶりに会う同期の顔ぶれに表情を緩め、式が始まるまでの束の間の雑談に花を咲かせていました。
入社式は、松浦社長からの温かな歓迎の挨拶に始まり、辞令交付や新入社員代表による誓いの言葉など、終始穏やかなムードで終えることができました。
約2週間におよぶ集合研修を経て、いよいよ店舗勤務(OJT研修)がスタートします。
社会人1年目は、人生で一度きりの特別な年です。
ときには壁にぶつかり悩むこともあるでしょうが、それ以上に働くことの喜びややりがいを感じてもらえるよう、社員一丸となって全力でサポートしていきたいと思います。

  • 150401
  • 150402
  • 150403

新入社員研修

今年も名北調剤にフレッシュな仲間が加わり、新入社員集合研修を行いました。
店舗業務の基本となる「発声」「所作」を中心に、ビシネスマナーやグループワーク、座学などを通じて社会人としての役割や心構えについて学びました。
最初は人生での大きな変化を迎え、戸惑いと不安を隠せない様子でしたが、研修を重ねるごとに成長し変化していく姿に期待せずにはいられない10日間でした。
自分達の掲げた決意表明を胸に、これから名北調剤の力になっていただけると確信しています!

  • 150404
  • 150405
  • 150406

いい旅夢気分サークル

いつもと趣を変えて旅サークルとしては初のグルメ中心で計画を立ててみました。
今回はイチゴ狩りと東洋軒のブラックカレー!
いつものごとく9時に駅裏に集合で員弁のニコニコファームに1時間ぐらいで到着、45分イチゴの食べ放題を満喫しました。
東洋軒(三重県津市)での昼食の予約まで時間があったので、菰野の道の駅でトイレ休憩、買い物をして津へ。東洋軒は名古屋にもあるのですが、やはり三重へ来たからには本店で食べなくちゃ!ほとんどの方がブラックカレーなるものを食べたことがなく、皆さんに美味しい!と言っていただけて満足です。もちろん洋食屋さんなのでブラックカレーのほかにもいろいろとあるのですが、ほとんどの方がブラックカレーを食べていましたよ。

  • 150407
  • 150408
  • 150409

2016新卒採用スタート!

2016年卒の採用活動がスタートいたしました!
今年から就職活動が3ヶ月後倒しになったこともあり、学生の皆さんは限られた期間の中、情報収集に必死な様子でした。私たちも熱意と誠意を持って、名北調剤で働く魅力や今後の展望についてお話をさせていただきました。合同企業説明会はもちろん、自社説明会でも若手薬剤師が皆さんの疑問・質問に何でもお答えさせていただきます。名北調剤のブースをお見かけの際は、どうぞお気軽にご訪問ください。
お会いした学生さんと共に働ける日が来ることを、心より楽しみにしております!

  • 150301
  • 150302
  • 150303

山王店開局

「山王店」が開局しました!
中川区で初めての出店になりますが、中村区のかこまち店との距離が近く連携がとれるので、地域の皆様に健康と安心、便利をお届けできる店舗になっています。
店舗スタッフ一同、患者様を笑顔でお迎えし地域の方々に親しみを持ってご利用いただける調剤薬局を目指して参ります!

  • 150304
  • 150305
  • 150306

第2回人事考課者訓練

来期より本格導入される人事考課制度を前に、管理薬剤師・マネージャー・本部の管理者・事務リーダーが集まり第2回人事考課者訓練を実施しました。
前回同様講義の後に模擬考課のビデオを見た後、個人・グループそれぞれで検討し考課内容はグループごとに発表しました。参加者のビデオを見る目・メモをとる姿は本番さながらに真剣で、またグループ討議は白熱し、大変有意義な訓練となりました。

  • 150307
  • 150308
  • 150309

新入社員フォローアップ研修

今回は トラストブレインコンサルティング 秋月茂文講師 をお招きして「私たちの存在意義」について講義とグループワークを行いました。
「私たちは何のために存在するのか」を導き出す為に並べられたたくさんの項目は、1年間の経験から得られた仕事への思いが感じられます。それをひとつに集約する難しさはありましたが自分たちの気持ちに一番近い言葉を丁寧に捜している姿が印象的でした。
その思いを胸にこれからも頑張ってください!

  • 150201
  • 150202
  • 150203

来期方針検討会

各部門やプロジェクトのメンバーが集まり、第17期の方針検討会を行いました。検討会は二日に渡って行われ、初日は前期活動の振り返りを中心に、計画の立て方に不備はなかったか、役割分担は適切であったか、達成できた理由・できなかった理由は何なのか・・・メンバー全員で意見を出し合い、来季に向けた課題や問題点を洗い出しました。二日目には、各部門・プロジェクトのリーダーがそれぞれ作成した方針について発表を行いました。
第17期も、「患者様とクリニックの懸け橋」を数多く創造し、働く皆さんにとっての「マザーカンパニー(母企業)」となるために、一丸となって取り組んでまいります。ますます発展する名北調剤にご期待ください!

  • 150204
  • 150205
  • 150206

勉強会サークル

「せめて学びたい方には学べる機会を」そんな思いを持って開始したサークルですが、熱心な方々の参加、および会社・会社関係者に支えられて今日まで存続することができております。
平成25年に文部科学省より出された「薬剤師に求められる基本的資質」の10項目はご存知でしょうか?その中に、自己研鑽、教育能力というものがあります。サークルを通して一人でも多くの薬剤師に、会社の教育に、さらに国策としても貢献できることを確信しております。愛知県は全国屈指の研修会に熱心な地域で、薬剤師の研修会が東京に次いで2番目に多い県です。もちろん、研修会に参加しなくてもネット受講であったり、書籍を読んだりして自己研鑽する方法もありますが、研修会では薬剤師としての考え方であったり、医師により投稿された論文や文献に基づいた最新情報を習得することができると認識してます。研修会熱心な地域に恵まれたエリアということで、これを有効に活用しない手はないでしょう。
薬剤師には医師と違って専門分野がないので幅広い病識・薬識が求められ、医師の専門外については補完しあえる関係が理想であります。従って、先述の研修会で得られた知識を医師にお話したり、薬剤師が学んできたことを医師にお伝えすることでより信頼関係も得られるのではないかと思います。薬剤師も薬物治療に関わることが重要とされてきておりますので、活かしていければと思います。

  • 150207
  • 150208
  • 150209

地域包括ケアの勉強会

田辺三菱製薬さんにご協力を頂き、エリア会議にて地域包括ケアについて勉強会を実施しました。
地域包括ケアとは、団塊の世代が75歳以上となる2025年を目途に、重度な要介護状態となっても住み慣れた地域で自分らしい暮らしができるよう、住まい・医療・介護・予防・生活支援が一体的に提供されることです。在宅医療連携拠点などが中心となりますが、薬剤師は多職種連携のなかで、医療職と介護職のパイプ役として期待されています。
全体の仕組みを学び、地域に貢献できる薬局を目指します。

  • 150101
  • 150102
  • 150103

新年会が開催されました!

新年があけ、名古屋エリア、尾張北エリア、尾張東エリアで新年会が催されました。
各エリアとも大変盛り上がり、楽しい時間を過ごすことが出来ました。普段はなかなか話せない方とも話が出来たり、店舗の枠を超えて多くの人と知り合いになれる良い場となったと思います!
また尾張北エリアでは、例年店舗の開局時間の関係で参加できない店舗がありました。そこで今回は日曜日のお昼にバイキングで開催となりました!お酒はありませんが、たくさんの料理(蟹食べ放題!)に大満足でした!
チェーン展開している中でも、顔の見える付き合いが出来ることはとても良いことですね。

  • 150104
  • 150105
  • 150106