【薬学生対象】インターンシップ企画進行中!

毎回、薬学生のみなさんから好評をいただいている就業体験〔インターンシップ〕。

この冬の開催に向けて、現在企画進行中です。

 

今回もたくさんの企画を準備していますよ!

 

まずは【感動体験】大人気イベント「こども薬局」

 

こども達が薬剤師のお仕事を体験する「こども薬局」。

この人気イベントに参加し、こども達へのレクチャーを通じて地域のみなさんとの触れ合います。

 

 

また【新人薬剤師に密着】調剤体験&症例検討会

 

 

入社1年目の新人薬剤師に密着し、店舗での仕事ぶりや研修「症例検討会」に参加します。

仕事に奮闘する新人薬剤師の姿は、薬学生のみなさんにとって「未来の自分像」!

こちらも大注目の企画です。

 

 

そして【体験型IS】薬の味見・高齢者体験など充実の1day

 

 

通常の「薬局業務体験」に加えて、「薬の味見体験」や「高齢者擬似体験」をセットにした、”一粒で三度美味しい”体験型インターンシップです。

普段はなかなか味わえない、貴重な経験になること間違いなし!

 

 

他にも新企画を準備中!(詳細は、後日お知らせします)

薬学生のみなさん、この機会にぜひご参加くださいね。

乞うご期待!!!

内定式を実施しました!

来年4月から入社予定の内定者のみなさんをお迎えし、内定式を実施しました!

 

折角の内定式、内定者のみなさんに少しでも喜んでいただけるような企画を準備しました。

 

まずは、薬学生チームと店舗事務チームに分かれての企画。

薬学生チームは、薬ゼミの先生による国家試験対策個別特訓です。

わかりやすい講義だけでなく、模試結果をもとにした今後の勉強法のアドバイスなど、実践的な内容に大満足!

伊澤先生、今年度もありがとうございました!!

 

 

一方、店舗事務チームは、別室で行われたグループワークに参加。

 

 

最初は緊張していたみなさんも、「コミュニケーション」と「チームワーク」をテーマにしたゲームで盛り上がり、グループワークが終わる頃にはかなり打ち解けた様子でした。

 

 

その後、両チーム合流し、いよいよ内定式です。

 

 

おごそかな雰囲気の中、社長やマネジャーの祝辞を聞く内定者のみなさんの様子は、緊張しながらも精悍な顔つきで、いよいよ来春から社会人になることへの心の準備ができたように思えました。

 

 

そして内定式終了後は、盛大に懇親会を開催。

美味しい料理と楽しい会話で盛り上がり、先輩社員たちとの親睦を深めることができました。

 

 

内定者のみなさん、ご参加いただき、本当にありがとうございました!

来春からみなさんとともに働けることを、とても嬉しく思います。

残りの学生生活を充実したものにしてくださいね!!!

ロコモティブシンドロームを防ごう!

秋になり、おでかけをしたり体を動かしたりする機会が増えてきた、という方も多いのではないでしょうか。

 

こんな時に実感するのが、日頃の運動不足。。。Σ(=o=;)ギクッ!!

例えば、子どもの運動会でハリキリすぎて転倒してしまったり・・・。(+。+)アチャ~

例えば、久々のスポーツで信じられないぐらいバテてしまったり・・・。(;´∀`)アルアル・・・

 

折角のいい季節、普段から少しずつ体を動かすよう心がけたいものですね!

 

ということで、店舗事務スタッフの力作!手書きポスター「ロコモティブシンドロームを防ごう!」

 

 

今回ポスターを作成してくれたのは、岩倉店の店舗事務スタッフのみなさん。

「”スポーツの秋”なので体を動かすことに関連したポスターを作成しようと思い、スタッフ間で相談しながら作成しました。

患者さんたちがポスターのチェックリストを見て『●個も当てはまっちゃったよ~』と話しかけてくださるのがとても嬉しいです。」

と話してくれたのは、作成メンバーのEさん。

患者様とのコミュニケーションツールとしてポスターが活用されているようですね!

岩倉店のみなさん、作成ありがとうございました!

 

 

コスモス調剤薬局では、店舗事務スタッフのみなさんによる手書きポスターを作成し掲示しています。

今後も、タイムリーな健康情報を発信してまいります。

防災イベント「コスモスかかりつけ薬局」を開催しました!

「お薬と防災」をテーマにしたイベント「コスモスかかりつけ薬局~薬剤師と一緒に災害時に備えよう!~」をコスモス調剤薬局小牧駅南店にて開催しました!

 

 

イベントでは、過去の災害で起こったお薬のトラブルの話や地元のハザードマップを紹介することで、「災害時に備えてお薬の管理をどうするべきか」について考えていただきました。

また、非常食の試食会や薬剤師によるお薬相談会も行い、店内は大いに賑わいました!

 

 

参加してくださった地域のみなさんからは

「災害時の薬の備えについては考えてもいなかったので、とても参考になった」

「ハザードマップで危険地帯がよくわかった」

「お薬について薬剤師さんにじっくり話を聞いてもらえたのがよかった」

「試食が美味しかった」

といった感想が寄せられました。

 

 

ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました!

また、イベントの企画・運営に携わったみなさん、本当にお疲れ様でした!!!

 

 

 

服薬ゼリー勉強会に参加しました!

「服薬ゼリー」ってご存知ですか?

 

 

「服薬ゼリー」とは、ゼリー状のオブラートのこと。

開発したのは「ゴホン!といえば」でお馴染みの株式会社龍角散。

嚥下障害がある高齢者や嚥下機能が未発達なお子様の服薬をサポートする目的で1998年に発売され、「おくすり飲めたね」シリーズや「らくらく服薬ゼリー漢方薬用」シリーズなどのラインナップがあります。

 

今回、株式会社龍角散様のご厚意で当社の店舗にて服薬ゼリー勉強会が行われたため、取材してきました!

 

 

まずは開発の目的や経緯、製品の利点や使用法などについて、しっかり説明を受けます。

「吸啜と咀嚼」「誤嚥性肺炎」など医学的な話も多く、興味深い内容でした。

この店舗でも「おくすり飲めたね」シリーズを購入される患者さんがいらっしゃるため、スタッフ一同真剣に耳を傾けます。

 

 

説明の後は、服薬ゼリーの試飲です。

「らくらく服薬ゼリー」は、レモン味でさわやかな風味。

 

 

「らくらく服薬ゼリー漢方薬用」(コーヒーゼリー風味)は、きなこを使って試飲したため、その味はまるで信玄餅。。。

実際の漢方薬ではどんな飲み心地になるのか、機会があれば試してみたいですね!

 

 

「服薬」の大切さを改めて実感できる勉強会でした。

株式会社龍角散の澤田様、ありがとうございました!

 

 

コスモス調剤薬局では、日頃から様々な勉強会を実施しています。

今後も、患者様への服薬指導の質の向上を目指し、多様な研修・勉強会に取り組んでまいります。

夏バテは病気?すぐできる、夏バテ解消食事法

9月に入り、朝晩は過ごしやすくなってきましたね。

寒暖の差が激しいので、体調を崩さないように気をつけてくださいね。

今回は、夏バテのお話です。(だいぶ、季節はずれになってしまいましたが。。。)

 

そもそも夏バテに明確な定義はなく、夏に見られる心身の不調(倦怠感・食欲不振・消化器官の不調など)をまとめて”夏バテ”と呼んでいるそうです。

それ自体は病気とは言い難いのですが、夏バテが原因となって様々な疾患につながるケースがあります。

例えば、免疫力が低下して夏かぜをひいたり。。。

また、精神的な疲労から鬱病などの精神疾患を発症したりすることも。。。

「たかが夏バテ」と甘く見ずに、食事内容や生活習慣の改善で、しっかりと対処していきましょう。

 

 

ということで、店舗事務スタッフの力作!手書きポスター「すぐできる、夏バテ解消食事法」

 

 

今回ポスターを作成してくれたのは、野跡店の店舗事務スタッフのみなさん。

「暑い日が続くと、若い方もご高齢の方も夏バテになりやすいですよね。

普段はあまり体調管理を気にしていない健康な方でも、”食”についての関心は高いだろうと思ってこのポスターを作成しました。

私自身、紹介したレシピで調理して家族に食べてもらおうと思っています♪」

と話してくれたのは、作成メンバーのTさん。

お料理の評判はいかがでしたでしょうか???

野跡店のみなさん、作成ありがとうございました!

 

 

コスモス調剤薬局では、店舗事務スタッフのみなさんによる手書きポスターを作成し掲示しています。

今後も、タイムリーな健康情報を発信してまいります。

楽しく飲んで暑気払い!~エリア別納涼会~

7~8月にかけて、各エリアで恒例の納涼会を実施しました!

普段は真摯に仕事に取り組んでいる薬剤師も店舗事務スタッフも、この日ばかりは飲んで騒いで。。。

日頃の疲れを吹き飛ばしました!

今回はエリア毎に、納涼会の様子をご紹介します。

 

まずは名古屋エリア。

 

 

「乾杯!!!」盛り上がっていますね!

ビュッフェスタイルのお店で開催したようです。

(ココ、美味しいんですよね。。。)

 

 

続いて尾張東エリア。

 

 

みなさん、いい笑顔ですね!仲の良さが伝わってきます。

(・・・あれ、あのマネジャー、名古屋エリアにもいたような???)

 

 

続いて尾張西エリア。

 

 

こちらは居酒屋にて開催。両手に箸を持って、楽しそうですね!

(あのマネジャーは・・・流石にいないようですね。。。)

 

 

最後は尾張北エリア。

 

 

お洒落な雰囲気で、女子力高そうですね!

(いたぁぁ!!!あのマネジャー、またいたぁぁぁ!!!)

 

 

ということで。。。

名北調剤には、とっても仲のいい社員のみなさんと、どこでも愛されているマネジャーがいる、というお話でした。。。

 

薬剤師と一緒に災害に備えてみませんか?

最近、雨がよく降りますね。。。

愛知県でも、豪雨による洪水・浸水や鉄道運休などの交通麻痺が頻繁に起こっています。

ということで、今回は「防災」のお話です。

 

みなさん、「お薬手帳」使っていますか?

 

 

「お薬手帳」が注目されるようになったのは、2011年3月11日に発生した東日本大震災のことです。

 

東日本大震災では、地震・津波による被害で医療機関や薬局等も甚大な被害を受けました。

医療インフラが断たれカルテや薬歴などの情報が失われた中、お薬手帳の活用により適切な医薬品と医療が提供される事例が多く見られました。

「手帳」というアナログな媒体であったことがむしろ、電力供給に左右されることなく、特別な読み取り装置などがなくても活用できたといわれています。

 

 

そこで名北調剤では、地域のみなさんに「お薬と防災」について考えていただけるイベントを開催します。

 

 

コスモスかかりつけ薬局 ~薬剤師と一緒に災害時に備えよう!~

 

日時:9月5日(火)14:30~16:00

 

場所:コスモス調剤薬局 小牧駅南店

 

 

 

このイベントでは「防災」をテーマに「災害時に備えてお薬をどう管理すればよいか」について解説します。

お薬手帳の活用などにより、みなさんが災害時も安全に服薬できるようになれば何よりです。

 

 

また、美味しい「非常食の試食会」や薬剤師による「お薬相談会」も実施します。

健康増進に興味のある方なら、どなたでもご参加いただけます!(参加無料)

 

参加をご希望の方は、お問い合わせフォームからお気軽にお申込みくださいね。

※「お問い合わせ内容」の欄に「防災イベント参加希望」と記載してください。

 

 

たくさんの方のご参加を、お待ちしています!

日頃の取り組みの成果を発表!~第10回日本在宅薬学会学術大会~

少し前のことですが、横浜で行われた「第10回日本在宅薬学会学術大会」に参加しました。

薬剤師にとって学術大会は、医療に従事する様々な職種の方と情報共有できる”学びの場”であると同時に、日頃の取り組みを発表できる貴重な機会。

当社からは、口頭発表とポスター発表を行いました。

 

 

口頭発表「電解質異常や脱水を来した中心静脈栄養管理在宅患者に対する薬剤師介入の一例」では、在宅調剤の中で実施している輸液への混注の取り組みについて発表。

 

 

「発表は緊張しましたし準備も大変でしたが、やってよかったです。帰りの新幹線で飲んだビールは最高でした(笑)」とは、口頭発表を行った菱沼さんのコメント。

今回の学術大会は、参加者のみなさんの心にたくさんの”気付き”と大きな”達成感”をもたらしたようです。

参加者のみなさん、本当にお疲れ様でした!

 

 

大人気イベント「こども薬局」動画を公開!

大人気イベント「こども薬局」を、7月に続いて8月も実施しました!

「こども薬局って実際どんなことをやっているの?」「雰囲気はどんな感じなの?」

皆様からの疑問にお答えすべく、今回は動画を公開しました!

 

 

本当に楽しいイベントです!

薬剤師を志している薬学生のみなさん、体験しておいて絶対に損はないですよ~!!!

 

知っておこう!熱中症について

連日、暑い日が続きますね。

気象庁によると、今年の名古屋の7月の平均気温は28.1度、最高気温は35.1度なんだそうです。

「7月の平均気温28度超え」というのが名古屋の気温として「いつもどおり」なのか「珍しい暑さ」なのか、気になって気象庁のHPで調べてみると1891年以来8回目とのこと。

(ちなみに過去7回は、1942年、1994年、2000年、2001年、2004年、2008年、2013年。2000年代に入ってから頻繁ですね。。。)

こんなにも暑い夏は熱中症に気をつけましょう!

 

 

ということで、店舗事務スタッフの力作!手書きポスター「知っておこう!熱中症について」

 

 

今回ポスターを作成してくれたのは、富士店の店舗事務スタッフのみなさん。

「富士店に来局する患者さんにはお子さんやご高齢の方が多く、暑さで辛そうにしている患者さん達を見ていて気をつけてほしいなと思い、作成しました。

内容を薬剤師さんが、イラストや文字を店舗事務スタッフが担当し、共同作業で作成したんですよ(^o^)」

と話してくれたのは、作成メンバーのYさん。

スタッフ間のチームワークは抜群ですね!

富士店のみなさん、作成ありがとうございました!

 

 

コスモス調剤薬局では、店舗事務スタッフのみなさんによる手書きポスターを作成し掲示しています。

今後も、タイムリーな健康情報を発信してまいります。

今年も、こども薬局の時期がやってきました!

夏です!今年も、小学生職業体験「こども薬局」の時期がやってきました!

毎回参加希望のこども達が殺到しキャンセル待ち状態になるこのイベントも、今回で4回目。

元気いっぱいの小学生8名と、インターンシップとして参加した薬学生5名を迎えて、新瑞橋店にて実施しました。

 

お菓子を薬代わりに分包機で一包化したり、色のついたシロップを混合したり、患者役として保護者の方に投薬を行ったり・・・薬剤師のおしごとをた~っぷり体験してもらいました。

 

実施後にこども達に書いてもらった感想の中には「薬剤師になりたい」といったものもあり、毎回本当に楽しくてやりがいのあるイベントです。

希望者多数につき、今年の夏はなんと2回開催!次回は8月に実施します。お楽しみに!