【こども薬局】ラムネ作りに挑戦!

大人気企画「こども薬局」、今回は一宮市のコスモス調剤薬局 富士店での開催です!

いつもの調剤体験はもちろん行ったのですが、「一宮のみなさんのために何か新しい企画を!」ということで今回初挑戦した企画がラムネ作りです。

 

 

「ラムネって・・・薬局と関係ないじゃん!?」とのツッコミが聞こえてきそうですが、今回の企画のために新たに購入した材料は粉砂糖だけ。

あとは薬局にある材料で、簡単にできてしまうんですよ~。

 

 

 

作り方は簡単!

①材料を混ぜて②こねて③待つ、以上!!

混ざりが甘いと、美味しいラムネはできないぞ!

しっかり振って、よく混ぜるんだ~!!!

 

 

 

・・・ということで、全身を使ってしっかり混ぜるこども達。

とても素直なこども達です。。。

 

 

 

しばらく待つと・・・固まってきましたよ!

ぬき型で形を整えれば完成です!

 

 

 

お味はいかが???

「甘くて美味しい!」

「口の中でしゅわしゅわする!」

 

こども達の思い出に残る企画になったようです。

こども薬局、今回も大成功でした!

 

薬学生さんが高齢者施設「メイク教室」を体験!

薬学生さん対象のインターンシップ(就業体験)この冬も好評実施中!

その中から、先日行われた【感動体験】高齢者施設「メイク教室」の様子を紹介します。

 

薬学生さんたちに、当社の実際の業務を体験してもらうことがインターンシップの大きな目的。

当社が日頃高齢者施設で行っている「メイク教室」をただ見学するのではなく、スタッフの一人としてメイク補助を体験していただきます。

そのために、まずはイベントの流れやメイク補助のやり方、施設入居者の皆様への接し方などをレクチャー。

実際のメイクセットを使って、イメージを深めます。

 

また、イベントが始まる数十分前に会場である高齢者施設に到着し、イベントの準備から参加。

もうすぐ始まりますよ。。。どきどき。。。

 

さあ、いよいよ「メイク教室」開始です!

薬学生さんにとって、入居者様とコミュニケーションをとるのはこれが初めて、という方がほとんど。

慣れないながらも、みなさん一所懸命に取り組んでくださいます。

 

・・・とはいえ、いきなり一人でひとつのテーブルを担当・・・というのは、少しハードルが高いですよね。

ですから、当社のスタッフが薬学生さんとペアになってテーブルを担当し、困ったときにはさりげなくフォローしますから安心です。

 

イベント終了後には、写真にメッセージを添えて、入居者の皆様にプレゼント!

自身が担当した方へのメッセージには、熱が入ります。

 

レクチャーから準備、実際のイベントと後片付けまですべて参加することで、大きな達成感を味わっていただくことができたようです。

高齢者施設「メイク教室」体験、次回は2/26(月)開催です。

お申込みは、マイナビ2019めでぃしーんねっと2019、またはインターンシップエントリーから!

薬学生のみなさんの参加を、心よりお待ちしています!!!

インフルエンザ流行中。予防を心がけて!

年が明けてから、特に寒い日が続いていますね!

こう寒いと、インフルエンザなどのウィルスが猛威をふるいます。。。

国立感染症研究所発表の「インフルエンザ流行レベルマップ」によると、12月下旬から愛知県の流行レベルが「注意報」から「警報」に移行したそうです。

 

インフルエンザは、発症すると自身が高熱で苦しむだけでなく、感染力が強いため解熱後も学校や仕事を休まなければなりません。

「寒いから」といって手洗いや換気を決して怠らず、予防を心がけてくださいね。

 

ということで、コスモスパートナー(薬局事務)の力作!手書きポスター「インフルエンザ」です。

 

 

今回ポスターを作成してくれたのは、新瑞橋店のコスモスパートナー(薬局事務)のHさん。

「最近、インフルエンザの患者さんの来局数が増えてきました。

新年早々病気で嫌な思いをされないよう、予防を心がけてもらいたいと思って作成しました。」

と話してくれました。

学校の出席停止期間のルールを「知らなかった」という方、意外といらっしゃるのではないでしょうか。。。

新瑞橋店のみなさん、作成ありがとうございました!

 

 

コスモス調剤薬局では、コスモスパートナー(薬局事務)のみなさんによる手書きポスターを作成し掲示しています。

今後も、タイムリーな健康情報を発信してまいります。

病気と食事・運動について考えよう!

イベントの告知です!

地域の皆様からご好評をいただいた健康イベント「コスモスかかりつけ薬局」の第2弾を開催いたします!

第1弾では「お薬と防災」をテーマに、災害への備えとお薬手帳などの活用についてお話ししましたが、今回はテーマを一新!

今回のテーマは、ズバリ「運動と食事」です!!!

また、前回好評だった「試食会」や薬剤師による「お薬相談会」も実施します。

今回は、塩分や糖質を控えめにした「マイサイズ」を試食しちゃいますよっ!!!

 

 

コスモスかかりつけ薬局 ~病気と食事薬剤師と一緒に災害時に備えよう!~

 

日時:2月20日(火)14:30~16:00

 

場所:コスモス調剤薬局 大野木店

 

 

健康増進に興味のある方なら、どなたでもご参加いただけます!(参加無料)

 

参加をご希望の方は、お問い合わせフォームからお気軽にお申込みくださいね。

※「お問い合わせ内容」の欄に「健康イベント参加希望」と記載してください。

 

 

たくさんの方のご参加を、お待ちしています!

今回も大成功!新企画満載の「こども薬局」

恒例のイベント「こども薬局」を、コスモス調剤薬局新瑞橋店にて開催しました!

 

 

 

地域の小学生のみなさんに、薬剤師のお仕事を体験してもらうこのイベントも、今回で6回目。

お菓子を使った調剤業務体験や入浴剤づくりに加えて、「毎回同じ内容ではつまらない!」と新企画満載で開催しました。

 

 

 

例えば「服薬補助ゼリー体験」。

「どうやって使うの?」「本当に効果があるの?」といった声にお答えし、正しい使い方や効果についてご説明し、実際に体験しました。

 

 

 

また、「経口補水療法」についてのプチ講座を行い、ご家庭で簡単につくれる経口補水液のレシピをご紹介しました。

どちらの新メニューも、お子さんたちだけでなく保護者の方々にも興味深く聞いていただくことができました!

 

次回の「こども薬局」は1月開催。

そちらでも、さらなる新メニューを企画中です!乞うご期待!!!

 

1年目コスモスパートナー「本部勤務体験」に潜入!

名北調剤の特長である「調剤事務パートナーシップ」。

そこで欠かせないのが、コスモスパートナー(薬局事務)のみなさんの存在です。

そんなコスモスパートナー1年生のみなさんへの教育・研修の一環として「本部勤務体験」を行っています。

日頃の店舗とはまた少し違ったお仕事に奮闘しながら成長するみなさんの様子をご覧ください!

 

 

 

こちらは、店舗で期限切れになった廃棄薬の記録をとっています。

「本部でこんなお仕事をしていたなんて知らなかったから新鮮です!」

在庫管理を店舗と本部でWチェックする、とても大切な作業なんですよ~。

 

 

 

こちらは、大型のポスターを作成中。

「こういうの、あんまり得意じゃないんです。。。(泣)」

いえいえ、とても上手に出来ていますよ!!

 

 

 

こちらでは、イベントや採用などの企画会議中。

「これからはSNSでもっと発信していかないとっ!」

若いみなさんのご意見や感覚は、とても参考になります。。。

 

 

 

すごい書類の山!こちらは・・・店舗から月に一度送られてくる「本部便」のチェックですね。

「本部便に入れる書類の順番、これからはきちんと揃えるようにします。。。(汗)」

普段の送る側だけでなく、受ける側の仕事を体験することでいい発見があったようですね!

 

 

他にも、店舗巡回同行体験や経理業務体験など、体験メニューは様々。

同期同士で集まって楽しく体験して、新しい視点を身につけてくれたら何よりです。

ノロウイルスによる食中毒に注意!

だんだん、寒さが厳しくなってきましたね。。。

冬は気温も湿度も低下するため、細菌やウイルスが飛散しやすく様々な病気に罹りやすい季節。

風邪やインフルエンザだけでなく、感染性胃腸炎も流行します。

そんな感染性胃腸炎の原因の一つである「ノロウイルス」、一体どんなウイルスかご存知ですか???

 

ノロウイルスは1968年にアメリカで発見され、2002年に「ノロウイルス」と名付けられた、比較的新しいウイルスです。

空気感染はせず、食品からの感染(食中毒)、ドアノブなどからの接触感染、感染者の嘔吐物などからの飛沫・塵埃感染の3種類の感染経路があります。

感染すると、24~48時間の潜伏期間を経て、嘔吐・下痢・発熱などの症状が表れますが、安静にしていれば通常2~3日で治まります。

とはいえ、できれば感染しないよう気をつけたいところですよね。。。

 

ということで、店舗事務スタッフの力作!手書きポスター「ノロウイルスによる食中毒に注意!」

 

 

今回ポスターを作成してくれたのは、小牧駅北店の店舗事務スタッフのKさん。

「感染予防の意識が高いインフルエンザに比べると、ノロウイルスに気をつけている方が少ないように感じ、ポスターを作成しました。

ポスターを見た患者さんが『タマネギや梅干しがいいんだね。覚えておくわね~』と話しかけてくれて、嬉しかったです!」

と話してくれました。

可愛らしいポスターなので、たくさんの患者様から注目されているようですね!

小牧駅北店のみなさん、作成ありがとうございました!

 

 

コスモス調剤薬局では、店舗事務スタッフのみなさんによる手書きポスターを作成し掲示しています。

今後も、タイムリーな健康情報を発信してまいります。

社内イベント「秋の明治村散策」開催!

秋のレクリエーションイベントとして、犬山市のテーマパーク「博物館明治村」を満喫してきました!

 

 

 

早朝は雨模様でしたが、集合時間には見事快晴!

(みなさんの日頃の行いがいいからですねっ)

社員とそのご家族のみなさんで、村内に展示保存されている明治時代の建築物や乗り物を楽しみました。

 

 

 

まずはSL乗車体験!なんとこれ、明治時代に製造されて実際に走っていた本物の蒸気機関車!

客車との連結や石炭を燃料に走る姿に、大人もこどもも大興奮でした!!

 

 

 

期間限定で行われている謎解きイベント「大逆転裁判2」にも挑戦!

 

 

 

”容疑者の夏目漱石さん”を無罪にする(笑)ため、本物の明治建築を巡りながら手がかりを探しまわり、謎解きを楽しみました。

 

 

 

また、お昼には「ハイカラ御膳」をいただきました。

こちらは団体専用メニューとのこと。美味しかったですよっ!

 

 

 

紅葉もとても綺麗で、みなさんリフレッシュすることができたようです。

社内イベント、大成功でした。

また行きましょうね~!

 

 

実学!在宅・施設調剤~2年目薬剤師研修~

超高齢社会の進行とともに高まる、在宅医療へのニーズ。

当社では在宅調剤センターを構え、多職種連携による丁寧な患者様ケアと作業効率化の両立を目指しています。

 

「2年目薬剤師研修」では、日頃在宅調剤センターで勤めている薬剤師を講師に、在宅調剤・施設調剤の基礎知識や医師への処方提案や患者様への服薬指導など実例を交えながら具体的なノウハウを学びます。

 

 

研修の前半は座学から。

事前に解いてきた課題の解説を通じて、錠剤粉砕一包化やお薬カレンダーを使用した服薬アドヒアランス改善の取り組み等について学びました。

 

 

そして後半は「簡易懸濁法」を体験!

「知識としては知っていても、実際にやったことはない」体験に、若手薬剤師たちは大興奮!

理科実験さながらの、とても興味深い研修となりました!!

 

 

入社時と比べると、知識・スキルともに大きくレベルアップした若手薬剤師のみなさん。

既に施設を担当している方もいて、頼もしい限りです。

さらに研鑽を積んで、ますます成長してくれるのを心から楽しみにしています!

 

【薬学生対象】インターンシップ好評受付中!

薬学生のみなさん、お待たせしました!

この冬のインターンシップの受付を開始しました!!!

 

 

今回のメニューは5つ!

大人気のイベント体験「こども薬局」

高齢者施設で行う「メイク教室」

”数年後の自分”が見られる!?「新人薬剤師に密着&症例検討会」

大満足の「薬の味見&高齢者体験」

さらに注目の新メニュー「クリニック×薬局 定期ミーティングに潜入」も初開催!!!

 

今回も充実のラインナップで、薬学生のみなさんをお迎えします。

お申込みは、マイナビ2019めでぃしーんねっと2019、またはインターンシップエントリーから!

お見逃しなく!!!

食欲の秋♪秋の食べ物で健康になろう!

「○○の秋」シリーズ第2弾!今回は、みんな大好き”食欲の秋”について。

 

秋は美味しいものが多く、ついつい食べ過ぎてしまう。。。なんて人も多いですよね。

なぜ、秋になると食欲が増すのでしょうか?

 

その原因としては、色々な説がいわれており、、、

●日照時間の減少により脳内の神経伝達物質であるセロトニンの分泌が低下し、たくさん食べてセロトニンを増やそう!という信号を脳が送るため。

●気温の低下により体の基礎代謝が上昇し、たくさん食べて消費したエネルギーを補おう!という信号を脳が送るため。

・・・などなど。。。

他にも、「単純に夏バテで低下していた食欲が回復するため」「冬にむけて栄養を蓄えておこうという生き物の自然の摂理」など様々な要因が複雑に絡み合い、食欲アップにつながっているようです。

いずれにしても、たくさん食べ過ぎて不摂生をするより、美味しく健康的に”食欲の秋”を楽しみたいものですね。

 

 

ということで、店舗スタッフの力作!手書きポスター「秋の食べ物で健康になろう!」

 

 

今回ポスターを作成してくれたのは、春見店スタッフのみなさん。

「”食欲の秋”なので、食べ物に関するポスターを作成しようと思って調べていたところ、厚生労働省のHPに”旬の食材は栄養価が高い”と書かれていました。

糖尿病・高脂血症・脂質異常症など様々な患者様が来局するため、食事療法に旬の食材をとり入れる参考にしてもらえたら。」

と話してくれたのは、作成メンバーのみなさん。

「患者様の健康のために」という想いから、薬剤師さん達中心に作成してくださったとのことでした。

春見店のみなさん、作成ありがとうございました!

 

 

コスモス調剤薬局では、店舗スタッフのみなさんによる手書きポスターを作成し掲示しています。

今後も、タイムリーな健康情報を発信してまいります。

勉強の秋♪勉強会サークル活動中!

秋といえば???食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋、そして。。。勉強の秋!!!

ということで、今回は当社のサークル活動の中から「勉強会サークル」の活動についてご紹介します。

 

勉強会サークルの活動内容は、薬剤師会等が主催する講習・研修の聴講です。

6月には「妊娠・授乳サポート薬剤師」について学ぶ公開講座に参加しました。

 

?

 

 

また、9月には「地域住民の健康維持・増進のための医薬連携モデル研修会」に参加し、糖尿病の薬物管理について学びました。

 

?

 

 

続いて10月「薬剤師の認知症対応力向上研修」では、認知症の基礎知識や患者への接し方・見守り方について、グループワークを交えながら学びました。

 

 

薬剤師は、生涯勉強し続ける職業。

日々の業務の合い間に、様々な学びの場に参加して自己研鑽しているみなさんは、本当に素晴らしいと思います!!!

そんな中、一人で勉強するよりも、サークル活動を通じてみんなで勉強する、というのもいいかもしれませんね。

 

今後も、勉強会サークルの活動は続きます。