コスモス調剤薬局が就活サイト「ビジコミ」に掲載されました☆

こんにちは!!

季節の変わり目で気温差のある日々が続きておりますが、

みなさまいかがお過ごしでしょうか。

 

 

 

先日、コスモス調剤薬局の薬剤師さんが

学生就業支援センターの学生さんからインタビューを受け、

その口コミが就活サイト「ビジコミ」に掲載されましたので、

紹介させていただきます!!

 

 

 

 

2名の素晴らしい学生さんが意欲的に弊社へ関心を持ってくださり、

素晴らしい記事を作ってくれました☆

 

 

https://intetour.jp/visicomi/meihoku-groups

 

 

学生のみなさん

本当にありがとうございます!!!

 

 

記事にも書いていただいているように、

コスモス調剤薬局は、

「つながり」を大切に、

「挑戦できる職場」「誰もが働きやすい職場」です。

 

 

新卒・中途ともに薬剤師さんを積極採用中です!!

ご興味がある方は、弊社採用ページやInstagram、Facebookより是非お問い合わせください☆

 

採用ページ:

https://www.cosmos-ph.co.jp/_wp/recruit/

Instagramはこちらをクリック

 

facedookはこちらをクリック

 

 

 

まだまだこれから暑い日が続きますが、

熱中症やまだまだ油断できないコロナウイルスに気を付けて、

健康にお過ごしください。

 

 

 

【参考】

インターツアー「国内最大級の企業インタビュープラットフォーム」

https://intetour.jp/visicomi-top/

株式会社学生就業支援センターHP

http://gssc.co.jp/

コスモス調剤薬局は快適環境でお客様をお待ちしております☆

東海地区も今週より本格的に梅雨入りし、

ジメジメした毎日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

 

コスモス調剤薬局は、引き続きコロナウイルス感染対策を徹底しつつ、

暑い夏に向けても、お客様により快適に来店していただけるように環境を整えております。

 

 

※岐南店窓口の飛沫感染防止クリアパーテーション

 

 

全国都道府県の緊急事態宣言が解除され、

少しずつ「アフターコロナ」に向かっておりますが、

まだまだ油断はできません。

 

本日は、コロナ生活から元の生活へ戻るにあたって「なんか最近調子上がらないな…」と違和感を感じているみなさまへ、

少しでもためになる情報をお届けしたいと思います。

 

 

 

 

飲食店やスポーツクラブも、少しずつ通常営業となってきました。

油断できない世の中だからこそ、

できることを少しずつ行い、みなさまが健康で楽しい生活を過ごせることを願っております。

 

コスモス調剤薬局従業員一同、

お客様へ元気をお届けできるよう、全力の笑顔でお迎えいたします!!!

 

 

コロナウィルス対策奮闘中!

なかなかにもどかしい毎日が続きますが、当社でも3月後半から色々と感染リスク対策を実施してきています。

まずは一番大事なマスク、消毒用アルコールなどの必要備品については、店舗スタッフ用に本部で一括購入をして

随時送っています。一時期は本当にマスクが手に入らない時期もありましたので、店舗も大助かり!!

最前線で現場を守ってくれている店舗の皆さんには、いつも頭が下がる思いです。

 

 

どこの小売店でも実施していますが、拡散防止フィルムもお手製で作ったものを各店に設置してもらいました。

 

 

 

店舗サポート課のJ氏の指令の下、本部スタッフでせっせと作成。

 

 

 

最後は店舗で吊り下げてもらい完成!!

 

 

従業員の安全確保と、患者様が安心できる環境に十分留意したうえで、店舗運営は続きます。

早く状況が良くなるように、日々変動していく情報を掴みながら我々が出来る事をしっかり

やっていきたいと思います。

 

 

 

コロナに負けるな!今年も新入社員の皆さんをお迎えしました!

 

コロナウィルス渦中の大変な状況が続きますが、今年も元気な新入社員の皆さんを迎え入れることが出来ました。

 

 

 

例年ですと入社式後、1泊での研修旅行、その後本社で数週間の集合研修を行い、店舗へ配属となるところが

研修旅行も中止。集合研修も1日のみに短縮。残りの期間は自宅での課題学習の期間となりました。

そんな中でも、課題に対して真摯に取り組み、毎日のレポートを提出していただいた新入社員の皆さん

お疲れ様でした!(課題のチェック、添削をされていた先輩社員の皆さまも本当にお疲れ様でした・・)

 

 

昨日は、店舗配属前にスイッチ切り替えをするため1日の集合研修でした。

広い会場で座席間隔を空け、コロナウイルス対策を万全にしたうえで行いました。

 

 

最後は同期の前で、自身の半年後の目標を発表した新入社員の皆さん。

その姿はとても頼もしいものでした!

 

 

 

新入社員の皆さん!

自宅学習の成果が、本日からの店舗での勤務に活かされるように

がんばってください!!

 

名北調剤に未来がやってきた!?

こんにちは。お久しぶりの投稿になりましたが、今日は最近、社用車として仲間入りしたMIRAI号を紹介します!

 

 

皆さんご存知の通り、「走行時のCO2排出量がゼロ」という超環境に優しい燃料自動車です。電気自動車と比べると、水素の爆発による動力が元になるので、アクセルを踏む際に若干

の音はしますが、やっぱり静か!滑らか、かつパワフルな走りに「未来のクルマ」を感じました!

なかなか、乗られている方が少ないようで、走っているとチラチラ目を向けられます(笑)

 

 

MIRAI号は、採用活動で使用する機会が多く、送迎の際に乗ってもらった学生さんからは

「乗り心地がイイですね!」

「シートがすごくフィットします!」

「ヒートシーターが嬉しい!」

などと大好評!!

 

就職活動中のみなさん!

人生における新たな一歩を、MIRAIと一緒に踏み出しませんか?

店舗見学会などで、絶賛活躍中ですよ!

店舗見学のご希望やエントリーはこちらから。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

【マイナビ2021】

https://job.mynavi.jp/21/pc/search/corp103667/outline.html

 

恒例イベント!こども薬局を開催しました!!

庄内通店で当社では恒例のイベント「こども薬局」を開催しました!

 

今回のブログ担当の私・Hも、初めての参加で子供たちと一緒で最初は緊張気味でしたが子どもの笑顔に癒されながら、進めさせていただきました。

近隣の小学生のみなさん中心に(最小参加者は3歳のお子様も!)薬剤師のお仕事を体験してもらう高齢のイベントで今回も大盛り上がりでした!

 

今回の目玉は2つのシロップを使っての水材作り!

 

 

マッチャッチャー液とミラクルシロップを混ぜ合わせてーーーーーーー

 

 

鮮やかなミラクルブルーシロップの出来上がり!!!!

 

 

他にも白色ワセリンにエッセンシャルオイルをまぜまぜしてーの「ハンドクリーム作り」や

 

 

錠剤に見立てたお菓子を袋詰めしていく一包化体験など4つの仕事を体験していただきました。

 

また、見守る親御さんも薬剤師の先生の話を興味深く聞かれていました。

なかなか薬局の中の調剤室に入る機会もないからでしょうか、今飲んでいる薬や見たことのある薬剤についてたくさん質問されていた親御さんも。

家族みなさんで楽しんでいただけていた様子でした。

 

 

高齢者施設「メイクセラピー」を行いました

普段お薬を配達している高齢者施設の入居者の皆様に、メイクを通じて笑顔と健康を提供するイベント「メイクセラピー」。

60分間のイベントでは、準備体操から始まり、スキンケア・ファンデーション・口紅などの基本的なメイク動作を通じて腕や手先の運動や脳への刺激を促します。

お化粧では手先をよく使うため、よく動かせるように「グー・パッ!」や「トン・トン・パッ!」というリズムに合わせての準備体操をしました。

 

 

準備体操を終え、ターバンをつけていよいよメイクをしていきます。

 

 

イベントを通して入居者の皆様とコミュニケーションをとるのも本イベントの大きな目的のひとつ。

 

 

メイクが完成に近づくにつれて、皆様の笑顔が増えていきます。

 

 

最後は綺麗になった顔で、今回はクリスマス前ということもありクリスマスをイメージした背景の前で記念撮影をパシャリ!!!

 

 

写真は、メッセージを添えて入居者の皆様にプレゼントしています。

 

 

 

今後も施設入居者の皆様のADL(日常生活動作)向上に向けて、本イベントを推進してまいります(*^▽^*)

なごや高齢者見守りネットワーク「みま~も名古屋」について

この度、「なごや高齢者見守りネットワーク『みま~も名古屋』」が発足され、当社も賛助会員として活動に参画します。

みま~もは医療・介護の専門職や地域の企業・住民による多職種連携によって地域経済の活性化と未病予防の促進を図り、「地域共生社会」の実現を目指す取り組みです。

もともと東京の大田区から始まり、全国に広がっています。

当社も愛知・名古屋の地域に根差した薬局としてこの活動に賛同し、推進してまいります。

 

名北調剤は20周年を迎えました

平素は格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。
株式会社名北調剤は2019年12月3日をもちまして20周年を迎えることができました。
これもひとえに皆様のご支援の賜物と、心より感謝しております。

 

1999年12月3日に愛知の片隅で産声を上げた当社は、患者様や地域社会に寄り添いながら一歩一歩前進してまいりました。

 

時がたち、ともに働く仲間も増え、今では46店舗(愛知45店舗・岐阜1店舗)を構えるに至りましたが、創業当初からの「患者様とクリニックの懸け橋になりたい」という想いに変わりはありません。

 

 

今後も地域密着型の調剤薬局として「健康と安心に貢献するマザーカンパニー」を目指してまいります。

これからも変わらぬご支援ご愛顧を賜りますよう、何卒お願い申し上げます。

ようこそ!中学生職場体験!!

春日井市の公立中学校の依頼を受け、春日井駅前店で職場体験を受け入れました。

 

 

2名の女子生徒さんが2日間来局し、調剤薬局のお仕事を体験していただきました。

 

 

たくさん並ぶ薬や初めて見る機械に圧倒される生徒さんたち・・・。

やや緊張した面持ちで薬剤師さんの説明に耳を傾けてくださいました。

 

 

薬剤師だけでなく薬局事務のお仕事も体験!

薬剤師と薬局事務の支えあいで、薬局のおしごとが成り立っていることを学びます。

 

 

空いている時間には、掲示物やPOPづくりにも挑戦しました。

 

 

午後、患者さんが来局されない時間には「こども薬局中学生ver.」「薬を使った化学実験」「高齢者疑似体験」など、様々な体験メニューを実施!

 

 

体験の中で、目をキラキラさせながら「薬剤師になりたい」と語ってくれた中学生のみなさんがとても印象的でした。

今回の職場体験が、お二人にとって素敵な経験になれば何よりです。

2日間お疲れ様でしたー!

 

【ぬり絵コンテスト】優秀作品発表!

この夏募集しました「ぬり絵コンテスト」にたくさんのご応募をいただき、誠にありがとうございます!

 

 

数ある力作の中から優秀作品を決定しましたので、発表したいと思いまーす!!

 

 

★カラフルで賞★

 

欄外までとても丁寧に塗ってくれました!

コスモスライオンがニッコリ笑っているのもポイント♪

 

 

★コンガリ焼けたで賞★

 

コンガリ焼けたコスモスライオンが「夏の男」って感じ(?)で素敵!

「水着焼け」ならぬ「タスキ焼け」していないか心配です笑

 

 

★アバンギャルドで賞★

 

花火を眺めるコスモスライオンたち。。。

服装がヒジョーに個性的で好きです、コレ。

 

 

★ヒマワリで賞★

 

コスモスライオンの顔がヒマワリ!!!

自由すぎる発想がとても素晴らしい作品です。

 

 

★一緒に泳いじゃったで賞★

 

ぬり絵の中に、おそらく塗ってくれたご本人と、さらに船上にはママも登場!

コスモスライオンたちと海で楽しそうに遊んでいる姿がとても微笑ましいです。

 

 

・・・以上、優秀作品5作品をご紹介しました!

今回ご応募いただいた作品は、各店舗に掲示してあります。

当社薬局にお立ち寄りの際は、ぜひご覧くださいねー。

 

 

初のイベント「ファミリーデー」開催!!

当社初のイベント「ファミリーデー」を開催しました!

 

 

ファミリーデーとは、社員のご家族を会社に招待して普段の仕事内容についての理解を深めたり家族同士の交流を深めたりする取り組みです。

当社では、おなじみの「こども薬局」を社員のお子様たちを対象に実施しました!

 

 

この日のために特別に準備した「ふわふわトランポリン」

薬局に来るやいなやピョンピョン跳びはねて、こども達のテンションはいきなりMAXに!!!

 

 

いよいよイベントスタート!

まずは薬局のお仕事を紹介する紙芝居から。

「パパ・ママはこんなお仕事をしてるんだ・・・」

こども達は興味津々です。。。

 

 

お菓子をお薬代わりにして、処方箋どおりに棚から取り出したり・・・

 

 

本物の「分包機」で薬(お菓子)を袋詰めしたり・・・

 

 

水剤(シロップ剤)や軟膏(ぬり薬)の混合に挑戦したり・・・

 

 

盛りだくさんの内容に、本当に楽しそうなこども達!

 

 

パパママ薬剤師にお手本を見せてもらったり、パパママを相手に服薬指導に挑戦したりして、親子の触れ合う場面も多く見られました!

 

 

最後に「こども薬剤師認定証」をプレゼントして、記念撮影をパチリ!

家族と触れ合えるとても素敵なイベントになりました。

ご参加くださった社員のみなさん、本当にありがとうございました!

明日からまたお仕事頑張りましょうねー♪