BLOGブログ
トップページ ブログ一覧 お知らせ 【介護施設での勉強会について
】
こんにちは!
人材開発チームIです
暑い夏が続きますね
皆さん、体調にはお気を付けください!
今回は、先日実施された、介護施設での勉強会の様子をご紹介します!
当社の薬剤師がお薬のお届けを行っている介護施設にて実施されました(^▽^)
当日は、「誤薬(ごやく):お薬の使用を間違えてしまうこと」をテーマに、
その意味や原因、対策についてお話をしました!
_______________________________________
ここでは、当日行われた「誤薬」についての内容を簡単にご紹介します!
定義としては、薬の使用を間違えてしまうことを指しますが、一言で「誤薬」と言ってもさまざまなケースが考えられます
介護施設においては、薬を飲ませ忘れる、種類や時間、量を間違える、他の人の薬を飲ませてしまう、薬がどこかへ行ってしまったなどがあります
!!!誤薬が起きないようにするためにできること3点!!!
◆袋に書かれている日付を必ず確認する、また名前や用法を大きな声で読み上げ、利用者様と確認を行う
◆薬を手の上に出す、もしくは回収する際袋に薬が残っていないか確認する
◆飲み込むまで見守る
大事なことは、どんな時にどのような状況で起こってしまったのかを分析し、情報共有を行うことで再発防止につなげることです!
_______________________________________
薬剤師と施設の職員の方々は、定期的な情報共有や意見交換を通じて、施設の利用者の方々が安心してお薬を服用できるように努めているのですね
公式インスタグラムも見てみてください!