BLOGブログ
トップページ ブログ一覧 研修紹介 【📒薬剤師・調剤事務の集合研修を行いました📒】
皆さんこんにちは!✨
愛知県に約50店舗を展開する、コスモス調剤薬局の広報担当Iです🙂↕️
先日、薬剤師と調剤事務の集合研修が行われました!👏😁✨
コスモス調剤では、入社時の研修だけでなく、全社員の知識向上を図るため、今回のような集合研修を定期的に実施しています📚
月に2回、全店舗の薬剤師/調剤事務が集まり、知識の共通理解や情報共有を行う貴重な機会になっています💊
~薬剤師集合研修の様子~
👇当日の研修内容はこちら👇
1)愛知学院大学との共同研究についての共有
2)心理的安全性についての講義
3)調剤過誤(※1)について
(※1)調剤過誤:薬局や病院などで薬を調剤する際に発生するミス(用法・用量の間違い、患者様情報の誤認、調剤するお薬の間違いなど)のことを指します。
▽心理的安全性と調剤過誤に関する講義は、当社管理薬剤師とMGRが講師を務めました!😯☘️
やむを得ず調剤過誤が発生した場合、当社では「過誤報告」として調剤過誤報告書を作成し、患者様への健康被害を最小限に抑えるとともに、他店舗での調剤事故を未然に防ぐよう取り組んでいます。
~調剤事務集合研修の様子~
👇当日の研修内容はこちら👇
1)「オンライン資格確認(※2)」と「かかりつけ薬局のスマートフォンアプリkakari(※3)」についてのスモールグループディスカッション
2)調剤報酬に係る社内試験
3)社内試験の解説
(※2)オンライン資格確認:マイナンバーカードを健康保険証として利用できる仕組み。患者の保険資格をリアルタイムで確認できるため、保険証の記載ミスや期限切れを防ぎます。
(※3)かかりつけ薬局のスマートフォンアプリkakari:病院のあと、薬局での待ち時間が長い、お薬の相談がしづらい、お薬手帳を持ち歩くのが面倒… そんなお悩みを解決するスマートフォンアプリです。
処方せん送信、チャット相談、電子お薬手帳などの便利な機能を、すでに多くの方にご活用いただいています!👏
▽「kakari」について🔗 詳細は下記の画像をクリックしてご覧ください!👀✨
🌟「kakari」ご登録までの流れや機能について、分かりやすい動画でYouTubeにもアップしています🌟
🌷マイナンバーカードについて🌷
現在(2025年2月時点)も健康保険証は使用可能です。
※経過措置として最長1年間は現在の保険証が使用可能 (2025年12月頃まで)
ただし、2024年12月2日以降に健康保険証は廃止され、マイナンバーカード(マイナ保険証)に一本化されます⚠️
今は保険証とマイナ保険証のどちらも使えますが、早めにマイナ保険証へ切り替えておくとスムーズです!
研修では、一般的な座学に加え、グループディスカッションやロールプレイングを取り入れるなど、実践的な学びの機会を設けています。これは、知識を深めるだけでなく、実際の業務で活かせるスキルを養うことを目的としているためです😲✨
自分の勤務している店舗以外の方々と顔を合わせて意見交換することで、お互いの活躍に刺激を受け、社員同士の”つながり”がさらに深まったと思います✨
今回の研修で学んだことを活かし、より良い店舗運営につなげていければと思います🌟
今後も様々な情報を発信していきますのでお楽しみに!😄